mixiユーザー(id:6137219)

2006年10月06日00:31

20 view

過去日記:沖縄旅行(3)

2006年4月8日(土)

☆観光(首里城)☆
今旅行の最大の目的である世界遺産の「守礼門と首里城」観光に出発!
モノレールで美栄橋から儀保駅へ。ガイド本では首里駅より儀保駅の方を推奨していたので、その通りにしました。
儀保駅は高台にあるので、海側が良く見えて絶景でしたね。写真取りまくりで、多分 渡嘉敷島周辺まで見えましたよ!(^^)v ラッキー

駅を出て、めちゃくちゃ急勾配を登って 沖縄県立博物館へ。残念ながら、3/31で移転&リニューアルのため閉館。ガイド本にも そう書いてあったのでショックは無し。
そのまま龍潭公園の池手前から首里城の朱色の屋根が見えて感動!(^^)
池のそばの遊歩道へ進む。屋根付きのベンチ周辺にホームレスらしき数人が居てビックリ!(^^ゞ
素早く通り過ぎ、池のすぐ横を歩いていると小魚が寄って来るし 着いて来る。面白いので立ち止まったりバックしたりして たわむれてました。大きい鯉?やカメ(すっぽん?)も居ましたね!
その池の上に もうひとつ池があって、今にも壊れそうな橋で繋がった弁財天堂を見学。罰当たりな人が橋を渡って お堂に腰掛けてましたので写真を撮るのをあきらめました。(チェッ!)
更にその先の円覚寺跡を見学。なんか寂しげーな感じ…。(^^ゞ
んで いよいよ坂を上って守礼門へ!
ドーンと立ってまーす。(^^)
いまだ2千円札は受け取ってないけど、裏に印刷してある絵の実物をこの目で見ましたし、写真撮りまくり!(^^)v
何回も行ったり来たりしてました…。(^^ゞ ←挙動不審者、若干1名!

続いて首里城正殿に向かって突撃!
正殿までは石の階段と中国風?の門が幾つもあり、そこを突破して やっと正殿に辿り着きます。正殿に入る前に 西のアザナと言う展望台へ行き、景色を堪能(絶景です)!那覇市内が全部見えます。海も見えて、さっき儀保駅で見た風景よりも少々高い位置、そして広らけた景色が待っています。迷路みたくなった城内の城壁をくぐり抜け、いよいよ正殿へ。これまたドーンと立ってまーす!建物の手前の広場(御庭)が朱色と白のストライプで彩られ、しかも広い。正殿の屋根に載っかっている龍の生き生きとした姿、ヒゲまで含めて見事です。正殿の朱色も鮮やかでしたが、龍の金色と青緑色も鮮やかでした。感動!!
正殿の2階にある金ピカの王様のイスも写真に撮りましたが、暗かったのでシャッタースピードが遅くなってブレちゃった!(^^ゞ ←デジカメですが…。
隣接する資料館や土産屋も しっかりチェックし、出口へ!
首里城は まだ発掘と再建が続行中で、書院や正殿の裏側は6月完成予定となってて その時点では工事中でしたが、今はもう一般公開されているのかな?今度行ったら、そこも絶対 見るばい!

☆タコライス☆
さて昼過ぎとなり お腹が減ったので、首里杜館(休憩所)のレストランで昼食。沖縄っぽいものを発見! じゃん(効果音)、タコライスを食べました…。(^^ゞ
なんと タコライスとは、ご飯の上にメキシコ料理のタコスの具。つまり、レタス+トマト+チーズ+ひき肉?に ご飯。これも なんだかなぁ〜。(^^ゞ
タコスを和風にするとは…。ケチャップで食いました。

☆壺屋焼物&シーサー☆
午後はメインストリートの国際通りまで戻り、てんぶす那覇<那覇市伝統工芸館>をチェック。建物の裏側では、シーサーの焼き物教室をやってました。また、てんぶす那覇の建物の前は広場になってて、スケボー兄ちゃん数人が たむろしてましたので、目を合わさない様に通り過ぎ、大通りから外れて那覇市立壺屋焼物博物館を目指す。しかし、近くまで来ても それらしき建物無し。迷路みたいな住宅街と壺屋街(やむちん通り)を彷徨い、やっと博物館へ。入り口が大通りとは反対にあって、大回りしないと辿り着かない場所でした…。(^^ゞ
とりあえず、焼物の歴史を勉強し、シーサー展も覗けました。(^^)v

☆アーケード街☆
それから再び、アーケード街(巨大迷路の商店街)に裏から再突入し、平和通り商店街/むつみ橋通り商店街/市場本通り商店街の全制覇と、再度 第一牧志公設市場を制覇しました。ここはスゴイよ!通りと通りを結ぶ狭い通路にも店や食堂があります。おばちゃんが着る服屋さんが集中してる所も通った!(^^ゞ
次はアーケード街を脱出して、那覇バスターミナルで明日行く場所のバス乗り場と時刻表をチェックし、沖縄県庁へ向かう。14F展望室の景色は絶景とガイド本に書いてあったので行ったのですが、土曜日だったので正面玄関は閉鎖!それでも従業員用玄関の裏(横)口から侵入し、警備のおじさんに14Fの展望室は やってます?って聞いたら、お休みとの事で諦めました…。(^^ゞ

この日の夕食は、沖縄の新鮮な魚介類を堪能できる高級回転寿司で満腹&満足でした!(^^ゞ


この続きは、明日の日記へ!(いよいよ翌日は 鍾乳洞へ)

0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する