mixiユーザー(id:1192551)

2024年05月04日10:17

19 view

電子書籍あれこれ

今やスマホやタブレットで読む電子書籍も一般的になったと思います。私もかなりの冊数購入して読んでいます。

例えば書評とかで興味深い本があったとして、前ならその本の名前を覚えて本屋に行った時に探そう…という感じでしたが、メモってないと本の題名とか忘れるし、それ以前に何が欲しかったのかすら忘れちゃうんですよね(^_^。

でも電子書籍なら、書評を読んだ後にすぐに検索して、電子書籍化されていて面白そうでお金があれば購入して、お金がなければお気に入り登録しておけば忘れることもありません。

他にも、ちょっと本屋で買いにくいものがありますよね。あ、いや、そっち系の本とかいう意味ではなくて(^_^、写真集とか、ハードカバーの本などは思いし場所をとるから電子書籍で済ませることがあります。プレイボーイも、例えば戦隊やライダーヒロイン号などがたまにあって、欲しいんだけれど付録のDVDは特にいらないなっていう時は電子書籍の方が付録がない分安くて良いんですよね。

漫画なども手軽に買えるから電子書籍はありがたいです。ただ、画面が小さくて読みにくいということもありますが、別に急いで読みたいわけじゃないし、拡大しつつゆっくり楽しめば良いから特に苦になりません。

ただ、ゲームの攻略本のような本は、電子書籍は不向きだと思いました。

絶賛ハマっているユニコーンオーバーロードの攻略本が欲しくて本屋で探したものの見つからず、amazonでも何日か待たなければならないようだったので、電子書籍で買ったんですね。スマホでいつも攻略サイトを見ながら遊んでいるし、苦にならないだろうと思ったのですが、攻略本って最初から順番に最後まで読むようなタイプではなく、今はデータが見たい、このクエストの攻略法を知りたい、あの街ってどこだかマップが見たい、など、ページをあっちこっちめくりますよね。普通の本なら付箋をつければすぐにめくれますが、電子書籍だと目当てのページに瞬時にめくるのって手間なんですよね。もしかしたら付箋機能みたいなものもあるかもしれませんが、それにしても面倒そうなんですよね。

なので電子書籍で攻略本を買って失敗したと思いましたが、結構高いので、本で買い直すわけにもいかず、電子書籍のままで我慢します。便利になればなんでも良いというわけでもないですね。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記