mixiユーザー(id:1448337)

2024年04月24日00:25

43 view

急に懐かしのクソゲーをプレイしたくなって、やってみた。

来週の診療で決まりますが、復職が近づいていますので、なんか急に短時間だけでもプレイしてみたくなったゲームをしてみた。
色々あって2時間ちょいプレイしちゃいましたけどね(笑)。

プレステ2のゲームなので、きちんと起動するか?からの心配がありましたが、起動できました!
が、コントローラーのデュアルスティックあたりが壊れているのか、押してない方向に押しっぱなしになって、プレイに支障がでたのであせりましたが、結婚して家を出た弟のプレステ2が部屋に放置してあったので、ホコリ被っていたコントローラーだけ借りてプレイ。
初代プレステは使う機会もなくなったので、おそらく三重に持って行ったと思われ、見つからなかった(確かコントローラーは共通で使えるはず)。
まぁ、今後プレステ2をやる時間なんてあんまないので、弟のを借りればいいか。
ゲームによっては、壊れたコントローラーでも問題ないかと思いますし(笑)。


前置きが長くなりましたが…
やってみたくなったのは「SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚」というゲームです。
このゲームはとある理由で「クソゲー」認定をされています。
私もこのゲームのメインである「ストーリーモード」の最後、「なんじゃこりゃあああ」と憤りを感じたゲームですので、この辺は同意です(笑)。

「クソゲー」がダメな方は、前作にあたる「サンライズ英雄譚2」をオススメします。
世間の評価はあまり高くないようですが、個人的にはこのシリーズでは一番仕上がっていて面白いです。この後に出た「サンライズ英雄譚3」(なぜ次が3…?)は作品数も大幅に減り、主役も交代、ゲームも別物になりましたので、あまりオススメしません。


なにが「クソゲー」なのかは置いておいて…
憤りを感じながら、新たにプレイできる「ミッションモード」をプレイすると、さらに怒りが増します(笑)。
このモードには簡単なストーリーはあるものの、クリアしなければいつまでもキャラを育成してバトルを楽しめる……だけのモードですので、ここに面白さを見つけるのがこのゲームの正しい遊び方です(笑)。
果たして、ここの境地にたどり着いた方がどれだけいるか…。

最初に「味方サイド」と「敵サイド」を選べるので、どっちにするかでワクワクしますが、自由度が高い遊び方ができるのは「味方サイド」です。
他のゲームでは扱えることの少ない「敵サイド」で楽しむ…というのもアリですけどね。作品によっては敵サイドがいなくて、使えるキャラや機体が少ないのです。


最初はこの「クソゲー」をストーリーモードからプレイしたい気になっていましたが、時間がない…あっても、「クソゲー」…虚しくなるだけなので、ある程度育った昔のプレイデータを使って、バトルだけ遊ぶことにしました。


本編に入ってもなかなか本題に入りませんでしたが……
詳しくは省略しますが、このゲームの魅力の1つに『一部のリアルロボットにだいたいのキャラが乗ることができる』という点がある。
方法はゲームをプレイして、このミッションモードまで進めば自然にわかるので割愛して、乗り換えできる条件はこんな感じ。

・オリジナル系のFT・MT、ガンダム系のMS、ダンバインのAB、エルガイムのHM、ザブングルのWM、ボトムズのAT、戦車、戦闘機のうち、主役機等でパイロットが固定されていない機体……すみません、確かガリアンのロボットも乗り換え対象だった気がしますが、プレイするとき確認し忘れていました…。

・倫理的観点なのか、小学生は乗り換えできない。…はずだが、確かワタルは乗り換えできたはず(笑)。

・白兵戦専用作品は乗り換えができない。該当作は「サムライトルーパー」「ダグオン」「ガルキーパ」「スクライド」。前作までの仕様を継続しているとはいえ、ロボットアニメである「ダグオン」がせっかく自由に乗り換えられるシステムが導入されたのにどう頑張ってもロボットに乗れないのがとても残念である。この後の画像を見たら、私がいかに悔しいかわかってもらえるかと思います(笑)。


ということで、オリジナルキャラや機体では面白さが伝わらないと思うので、版権キャラと機体で部隊を作り、セーブデータは宇宙にいたので、地上に戻るまではセーブ前のデータで戦い、バトルのコツなんかを思い出して、いざ本番。
「面白さ」と「女の子のみ」で部隊を作ったので、育てていないキャラもいましたが、コツを思い出したので、勝てるのは勝てましたよ〜。


では、バトル画面の画像を見ながらツッコミを入れて楽しんでいきます(笑)。

フォト

「THEビッグオー」のアンドロイドのヒロイン、R・ドロシー・ウェインライトをオーラバトラーのライネックに乗せてみました。
彼女が乗って、軽い機体であるライネックが飛行できるんですね(笑)。
あの方が声を担当していてかわいいので、ある程度育てていたので、それなりに活躍しました。

フォト

「聖戦士ダンバイン」のグラン・ガランの艦長であるシーラ・ラパーナ女王をWのモビルスーツであるトーラスに乗せてみました。
彼女ならロボットに乗って戦いそうですよね。
彼女は艦長として育てていたので、わりとMSのレベルもあって戦えましたね。

フォト

「蒼き流星SPTレイズナー」のヒロイン、アンナ・ステファニーをウォーカーマシンのザブングルフル装備に乗せてみました。
レジスタンスのリーダー的キャラですが……確認し忘れたけどSPTには乗せられなかったはず(笑)。

フォト

「機動戦士ガンダム0083-STARDUST MEMORY-」の整備士でガンダム三大悪女とも名高い(笑)、ニナ・パープルトンをアーマードトルーパーのブラッドサッカーに乗せてみました。
これくらいは想像の範囲内ですかね?
なぜかちょっと育成していたみたいですが、レベル一桁では少しきつい(笑)。

フォト

「勇者王ガオガイガー」のヒロインでオペレーター、卯都木命をヘビーメタルのバッシュに乗せています。
少しだけ鍛えていたので、頑張ってくれました!

フォト

「勇者特急マイトガイン」のヒロイン、吉永サリーをヘビーメタルのアシュラテンプルに乗せてみました。
……そうです、先ほど「パイロット」ではなく「キャラ」と言いました!
戦闘要員ではないキャラも場合によって可能です。
サリーがロボットに乗れるのに、ダグオンメンバーは乗れない…理不尽すぎる…。
あの方が声を担当していてかわいくて、ある程度育っていたため今回の主戦力でしたね。

フォト

「マイトガイン」からもう1人、松原いずみをモビルスーツのスーパーガンダムに乗せてみました。
舞人の秘書でオペレーターらしいですよ。
スーパーガンダムに乗せれば、レベルが低くてもなんとかなりますが、Lv20以上でないとやっぱキツイ…。

フォト

エルドラン系のキャラかと思っていましたが「太陽の勇者ファイバード」に出て来る国枝美子というお医者さんらしいです。ファイバード、第10話くらいまでしか見てませんでしたので…しかも見たの、このゲームより後だった気がする(泣)。
アーマードトルーパーのモノコット重装に乗せてみました。
勇者シリーズのお医者さんでも操縦できるのに、ダグオンは…。
よく知らないキャラですので、見ての通りほとんど育成してませんでした…。

フォト

90年代アニメだけど、この頃はやりの異世界召喚系「天空のエスカフローネ」の主人公、神崎ひとみをオーラバトラーのズワァースに乗せてみました。
鈴村健一さんの奥さまが10代だったころ(ついでにOPで歌手デビュー)担当した可愛いキャラなのに、育成が遅れていて、まだ乗れない種類のメカがあるくらい育ててなかった…(泣)。

フォト

「ママは小学4年生」の主人公の叔母で、実質的な保護者、島村いづみをアーマードトルーパーのラビドリードッグに乗せています。
乗り換えできないのは小学生ですので(戦闘には参加できる)、大人であるいづみはロボットに乗れる。
……大事なことなのでもう一度言います。このキャラは「ママは小学4年生」のキャラです(笑)。
「ダグオン」どころか、白兵戦専用作品がロボットに乗れないのは理不尽にしか思えない…(笑)。
乗り換えできないのは小学生というのはロボットアニメも同様で、例えばエルドランの先生たちもロボットに乗り換えできます。残念ながら参戦しているのは前作と同様「ライジンオー」と「ガンバルガー」だけですが…。
余談ですが「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」も参戦予定でしたが、実際は参戦しなかった作品です。前作も空気でしたが、前作参戦作品で参戦しなかったのはこれだけですので、参戦予定だったんでしょう。おそらく、このゲームが「クソゲー」と呼ばれる原因が参戦出来なかった理由かと思います。
本当の本当に余談ですが、没データに「ガンダムSEED」もあるとの報告があがってますね。確かキラとストライクガンダムだけだったかと思いますが。
……これは、なぜカットされたかは謎です。

10 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930