mixiユーザー(id:19186368)

2024年05月20日00:10

20 view

台湾バナナが買えなかった件

先月、花見の時期に館山へ行き…
房総フラワーロードに「花が無い!!」と夫はすこぶるオカンムリだったが、旅館で出された海鮮料理の鮮度も量もスゴクて、ご飯も酒も美味くて、大食漢夫婦も負けてしまった。
…のでリベンジ。

今回は館山城美術館の「南総里見八犬伝浮世絵展」が目的。
お土産は佐藤バナナ店のバナナと、館山・中村屋の通称「中パン」と決めていた。

館山城はお山の上、420mと520mのコースがあり、セッカチ夫に合わせて420mの急勾配の坂を登ると、私の血圧も急上昇グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
ぜーぜー息しながら、館内放映の懐かしいNHKの人形劇「新八犬伝」を観た。人形は辻村ジュサブロー、語りはなんと坂本九さんだったのね、放送当時は高校生だったので、あまり見られなくて知らなかった。
第一回目と最終回の放映だったが、意外に悲しい結末だった。
浮世絵は歌川国芳から代々歌川派の物で、素晴らしいけど図録も絵葉書もは売ってなくて、お土産グッズは手拭いと団扇。団扇は「房州団扇」で竹で出来た立派な物。

館山美術館はお城の他に山の下に立派な「本館」もあり、安房や里見家城主の興亡が分かりやすく紹介されてます。


さぁて、お土産だー!って館山の駅近くまで行くと、以前行った分店では無く、本店に行き当たったので、入ると、
分店にはエクアドル産しか置いてなかったが、台湾産とフィリピン産もあった。
食べ物にうるさい友人から「バナナは台湾産よ!」と言われていたので、買って行こうと意気込んでいたら、私の前に買い物していた人が台湾産ばかり棚に一房残して買い占めて行ってしまった…ので、残りの台湾産一房とフィリピン産の房をいくつか買った。
エクアドル産も美味しかったから、美味しいだろう。
しかし、台湾のは小さい房だからウチのは諦め。

ややお高めだが、後で寄った道の駅の「ビワ」ほどでは無い。
ビワさ、小さいのに一個でもメロン並みに高いので、自宅用だけ買った。
ビワって、子どもの頃、近所の庭に生ってるのを羨ましそうに見ていると、その家のオジイサンが枝ごとくれたりする果物、って自分の印象がある。
「国立大出の賢い人が作った」ビワは、美味しかった。農業研究所で作ったビワだそうで、↑のポップに笑っていたら側にいた、奥さんが「ホントに美味しいですよ」と教えてくれた。
その人も「お土産にもう一つ買おうと思って来たけど、高いから考えちゃいますね」って、ちょと躊躇したけど、お互いに一袋ずつ買った。

台湾バナナをあげた友人は仕事で大変世話になっている。
最近、中々台湾産が手に入らない、と言って喜ばれた。

次はまた、台湾バナナを狙って館山へ行きます。
あ、それと「中パン」は火曜日定休日で買えなかったので、それも。
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記