mixiユーザー(id:1052353)

2024年03月31日18:36

62 view

【一応完成】JOYSOUNDのリモートカラオケを試した。いいじゃない。

マイミクのこげさんのお誘いを受けて、JOYSOUNDのリモートカラオケ機能(X PARK パーティー)を初めて試してきました。
https://xpark.joysound.com/party/

【結論】
◯通信が安定している(途切れない)
◯音質が良い 

という点で及第点。欠点を把握(覚悟)して使う分にはよいリモートカラオケだと思う。

●3〜4秒程度?の通信ラグ(遅滞)がどうしても発生するので、リモートでデュエット・合いの手等はかなり難しい。(あらかじめラグを計算に入れて、早めのタイミングで合いの手等を入れたりする手は一応考えられるが)


【良い点】
◯通信が安定している(途切れない) ※数年前に使ったラウンドワンのリモートカラオケは通信環境が不安定で頻繁に落ちた
◯音質が良い 
◯任意のタイミングで自分の部屋を映すカメラをOFFにできる

【残念な点】
◯使用できる機種はJOYSOUND X1(JOY系最新機種)に限られる。 ※ラウンドワンの方はカラオケとは独立して電子会議的システムをカラオケルームのAV機器につないでる仕組なので、機種を問わず(なんならDAM部屋とJOY部屋をリモートでつなぐことも)使用できた
◯曲名(等の楽曲データ)・歌詞テロップは聞いてる側には表示されない。
◯予約曲リストは共有されない(ので、各部屋で勝手に曲を入れると収拾がつかなくなる)
◯通常であれば背景に関連アニメ映像等が流れる楽曲でも、流れない。

【現状の仕様でリモートカラオケを実際に行う場合の注意点】
◯3〜4秒程度のラグがあるので、リモートでの合いの手等は難易度が高い。
◯予約曲リストを共有できないため、司会進行役(普通は主催者/幹事だろう)を任命して「次は△△さんが曲を入れてください」といった感じである程度進行を仕切る必要がある。
◯曲名(等の楽曲データ)が表示されないため、唄い出しの際に最低限の前説(曲名・歌手名・番組名等)はあった方がいいだろう。
◯音声でのやりとりは歌関係なく普通にリモートで行えるのだが、スマホやPCでテキストチャットできる環境も別に用意しといた方が何かと便利そうではある。

【改善してほしい点】
「曲名(等の楽曲データ)・歌詞テロップは聞いてる側には表示されない。」は断じて改善されるべきであろう。
歌詞テロップと背景映像は、X1本体の液晶画面やカラオケリモコン端末で表示できるようにするのが理想。
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31