mixiユーザー(id:1192551)

2024年03月29日19:39

25 view

菊池俊輔先生

先日呟いた、6月に行われる菊池俊輔先生の音楽祭に参戦することに決めました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002563.000012949.html

6月下旬はあーりんのソロコン「AYAKA NATION」が行われる時期でもあって、予定を組みにくいところなのですが、AYAKA NATION日程発表を待っているうちに泊まるところがなくなったり、ヘルパーさんにお願いできなくなり、文字通り二兎追うものは…になりかねないと思い、菊池俊輔先生を優先することにしました。

しかし前はももクロちゃん、何ヶ月も前にライブの予定を発表してくれたのに、最近はかなり遅くなったから、地方ノフにとってはかなり厳しくなってきてるんですよね。ソロコンに至っては一ヶ月くらい前に発表とかもありますよね。もし4月の春一で「5月(あるいは6月頭)にAYAKA NATIONやりま〜す!」って発表されても、行けない可能性がかなり高いんですよね。いずれにしても菊池先生の音楽祭の前後一週間に開催されても無理ですね…。なんとか7月下旬であって欲しいです。

で!菊池俊輔先生ですよ!!私が敬愛する渡辺宙明先生に並ぶヒーローソングメーカーであり、アニソンの分野でも偉大な楽曲を数多く作ってこられた大レジェンドですよね。

恥ずかしながら、菊池俊輔先生が青森の弘前出身だったとは知りませんでした。というか、弘前はもっと大々的に宣伝すべきだと思うんですよね〜。

戦隊ソングは宙明先生、そしてライダーソングは菊池先生と綺麗に色分けされていて、1号からZXまでの主題歌はすべて菊池俊輔先生の作品なんですよね。

音楽に疎い私が音楽を語りますが、1960年代のヒーローソングって、軍歌かマーチか童謡・唱歌みたいなメロディばかりだと思うんですよね。言っちゃなんですが、ウルトラマンもセブンもそれに当てはまりますよね。でもレッツゴー!!ライダーキックは力強くてかっこいい、これまでにないヒーローソングだと思うんですよね。新マンのすぎやまこういち先生も新風を起こしましたが、一連のライダーソングはどれもかっこいいですものね。

そんな菊池俊輔先生のヒーローソングで好きなものはたくさんありますが、一曲選ぶならやはりロボット刑事でしょうね〜。サビに向かって盛り上がってくるメロディ、「ロボット その名は〜」で最高潮に達して、余韻が残るフィニッシュととにかく歌って気持ちがいいんですよね。

アニメはゲッターロボ、グレンダイザー、ドラえもんにアラレちゃんにドラゴンボール…と幅広さは天下一品ですよね。どれを聞いても胸が躍りますね。

あと暴れん坊将軍やGメンあたりも菊池俊輔先生だそうです。メロディを聞けば、あの白馬が砂浜をかけていくオープニングが絶対浮かぶアレですよね。

ちなみに戦隊ソング(挿入歌など)も何曲か作られていて、その中の一曲が魁ちんのキャラソン「勇気はフェニックス」ですね。前にも書いたかな。まぁ聞いてください(^_^。



5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記