mixiユーザー(id:1077509)

2024年03月21日23:43

76 view

母親にタブレットを おみ漬メガパック

Wi-Fiが病棟に飛んでいる置賜総合病院にいるあいだに(地元の町立病院に来週月曜に転院)、と、母親用にアンドロイド11タブレットを購入。

見るからにあやしい中華タブレットMARVUE PAD11だが、OS新しさで見切り発車(笑)ゲームとかガシガシではなくて撮影済みの写真や動画、録音を見聞きするためだけなんで、性能は要求してないし。

が、しかし。スマホはアンドロイド12なんで慣れているつもりでいたが、まあまあ癖が強い(笑)。一昨日購入し一晩は充電に。昨日の移動中にWi-Fi使えるインストアカフェで軽くセットアップしたのだが、数十分で、のつもりが一時間半くらいかかる。ホームに戻したり、フォルダで上に戻したり、が安定しない。

結果、祝日は門限の早い面会時間にも間に合わず。実家のノートパソコンに保存済みの画像&動画データを移すのだが、有線はどうやっても認識されず。四苦八苦して開けたSDカードトレイにマイクロSDセットしてようやく移せた。

心配していた動画再生は内蔵のアプリでなんとかなったが、クラシックのCDを入れてみると、ずらっと聞くのは難しい感じ。実家近所のWi-Fi捕まえて音楽再生アプリ追加、ついでに流行りものスポティファイなんてのも。さらに使い方まったくわからないが面会アウトな場合の対策にZOOMも入れておく。

で、持ち込んでみたら、院内Wi-Fiにはパスワードも求められず、即、接続(ちょっとセキュリティ不安感あり)。ロビーで繋がったの確認してから病棟に上がったら、ちょうど理学療法士がきてリハビリしていた。

入院当初は、病棟の廊下を往復したりして卒業式退院めざしていたが、内視鏡から胆管ドレナージ入れたあたりで、隣のトイレまでも看護師付き添って車イスで。今日はリハビリ最後に「歩いてみますか」とベッドから下りたが、四人部屋窓際から入り口までの半分で「疲れた」と椅子に休み、そこからベッドに戻るだけで精一杯。一週間でまた弱ってるのを感じる。

リハビリ終わりようやくタブレットを、と出すが、転院の打ち合わせなど何回か中断され、面会制限時間は大幅に超過して説明を。昨夜簡単にはメモ書きマニュアル作っていたが、今日追加したアプリが使いやすそうなんで、そっちで。

が、タブレットを両手で支えつつ画面をタッチという動作がなかなかうまく出来ず、躓く。意図せず画面を触ってしまうのだ。

それでもスマホ画面よりはタブレット10インチが遥かに見やすいので、前に見せている写真でもずっと反応よく眺める。音楽会の録音や、動画も見聞きするのだが、CDプレーヤーより飛ばして聞けるかと思ったけど、やはり操作に苦労してる。私もそうだが、代々の乾燥指がなかなかタッチうまくいかないのだ。

明日はタッチペンを持参して再チャレンジしてみよう。

後、明日で引越してしまう卒業生職員が超多忙ななか顔を見せに来てくれて、彼とともに退出。面会時間ギリギリまで居座ってしまった。結果、夕食の様子も見たが、具なしの味噌汁を一口ずつ口に含み、時間をかけて飲み込むので、一杯を5分弱かけて飲んでいた。

担当看護師とも話したら、味を変化させる飲み物は持ち込み良いですよ、と。ただ卒業生が送ってくれると言っていた人参ジュースは繊維多そうだし微妙かと。

酸っぱいもの、というので杏ジュースでもボトルで持参してみるか。



病院隣接の山形地場スーパーで夕食買って帰宅。昨年末に母と一緒に買って正月に美味しくたべた
おみ漬メガパック(写真)
フォト

割り引き価格で購入。唐揚げ弁当の野菜不足分を補う。

なんで隣県なのに、新潟市には、おみ漬(おみづけ)売ってないんだろうか。各家庭の味があるくらい、冬ごもりでのメジャー青ものだったのだが。高菜漬けを細かく刻み、大根や人参も、細かく刻んで、漬け汁に漬け直したもの。今野家の味では、紫蘇の実を混ぜたりもしていた。

ずっとマイナーなはずの、だし、なんかは流通してるのになあ(泣)広島時代は地場の青菜、広島菜を刻んで自作したこともあるが、さすがに最近はやらず。一応、帰省で買えるので。まあ市販のは今野家の味付けより甘くて口に合わないのだが。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記