mixiユーザー(id:21445415)

2024年03月17日22:49

24 view

大縣神社へ(3月17日)


「大縣神社の梅園は良かったですよ。」
と、2週間前ほどでしょうか、会社の女性社員から聞いたのでした。
気になっていたので、梅の花をもう期待できないでしょうが、まだ行ったことのない大縣(おおあがた)神社(愛知県犬山市宮山)へ妻を誘って行ってきました。

大縣神社の梅園は、しだれ梅を集めた梅林で、花も終盤でありましたが、日当たりの悪いところでしょうか、未だ一部の梅の花が見られてよかったです。

【写真】

《写真1》大縣神社の御本社。大縣神社は、尾張国二之宮で、祭神である大縣大神は、尾張国開拓の祖神であるとされています。

《写真2》梅園のしだれ梅。

《写真3》姫之宮と女陰の形をした姫石。姫之宮は、いくつかの境内社の中の一つの摂社で、玉姫命が祀られて女性の守護神として崇敬されているとのことです。
以前の日記で、男根をかたどった神輿が練り歩く豊年祭として田縣神社を紹介しました。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978144167&owner_id=21445415
それに対して、この大縣神社の豊年祭は、別名「於祖々祭(おそそ祭)」とも言う女陰をかたどった山車などが練り歩くそうです。車で5分一寸と近くの田縣神社と男女の対になっているって面白いですね(^^♪
それにしても昔の人々は性に関して寛容だったのですね。ちなみに、“おそそ”とは女陰のことだそうですよ(^^;

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31