mixiユーザー(id:10363401)

2024年02月12日14:27

101 view

うどん列伝☆ファイル410 閉業日に誘われて水炊きうどん。

秋桜の咲いていた我が家の花壇にチューリップが芽を出し始めました。
フォト


そんな休日は天気が良く気候も冬にしては暖かいので、散歩がてら「TAKAMATSU JAM4.5」に向かいます。目的は、リニューアルして小籠包だけでなく、スパイスカレーも出すようになったと言う「包トラトラ」。
ことでん踏切から観る五剣山がいい感じ!
しかし10時半と開店とかいていたのに閉まってる・・・_| ̄|○
フォト フォト


家までとんぼ返りして車に乗り換え、高松市円座町へ!
行先は、2023年10月29日に、惜しまれながらも閉店しましたが、オーナーが変わって同年12月11日に再オープンとなっていて「水炊きうどん」が食べたくなった「黒田屋うどん西インター店」です。
黒田屋は今では、ここだけになってますが、過去にあった田町店勅使店も日記にしたことがあります。
フォト

ん?2月12日閉店??今日じゃないですか〜。
フォト

まさかの再閉業日に入店とは運命的なものを感じます。
感慨深く、おでんコーナーや天ぷらご飯ものコーナーを横目に入店。
フォト フォト
一般店なので注文を取りに来てもらうのを着席して待ちます。
ちなみにこちらでは何が食べたいか決めたら、呼び出しベルを鳴らして店員さんに来てもらいます。そう言えば呼び出しボタンがあるうどん屋さんって珍しいですよね〜。
もちろん黒田屋でしか食べられない「水炊きうどん(810円税込)」を注文。
待っている間に先ほどのおでんコーナーまで行って、すじ肉と大根のおでん(各110円税込)にからし味噌をかけて着席。今どきおでん一本が110円なんてありがたいです。
フォト

水炊きうどん用の味ポンと大根おろし、取り皿がセッティングされ、おでんをかじっていると来ました!本命水炊きうどん。
熱々で湯気がもうもうと立っています。まずはそのまま啜りますが出汁が効いていて、そのままでも美味しい〜。味ぽんと大根おろしで食べると鍋風味になります。野菜もお肉もうどんも一杯で身体も温まって免疫up!万能栄養メニューですな〜。
フォト

ご馳走様でした。支払いはペイペイで!

こうして深夜まで、うどんのみならず、豊富なメニューの蕎麦やラーメンも食べられる貴重な「黒田屋」が完全に消滅することになりました・・・。

今思えば、冒頭の無駄足から上手くこちらに誘われたような・・・そんなお別れの水炊きうどんと思い出深いからし味噌のおでんでした。
【2024年2月12日閉業】
10 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829