mixiユーザー(id:1306140)

2024年03月28日22:47

264 view

2-3月近況 うすくち

 僕は過去のXをさかのぼりながらその月の近況を書いてるんですが、3月分はおろか2月分も書けておらず、書くとしたらGW明けです。
 いずれ書きますが、とりあえず特にXは見ずに備忘録。

【総論】

 楽しく生きてます。本当に。
 47歳にもなって、日々新しい経験できてるのはありがたいですね。

【仕事】

 国内出張してるか(4泊5日……)、海外出張してるか(ベトナム)、会議出てるか、その資料作ってるか。とにかくタスクが山積みで、期限ぎりぎりに間に合わせては次、という自転車操業。いや飲み会がひたすら多いんですよね。。。

 一応バトンタッチは3月末、僕らの中では余裕みて3月中旬といってたのですが、急な出張や情勢変化、僕のコロナなどもありまだまだ引き継ぎにかかりそうです。ごめんね前任。

 日々「うわこれどうやるの」「何を基準にジャッジするの」という仕事の嵐ですが、そんな中でも日々少しずつでも新しくやれることが増えるのは嬉しい。
 今日は英文メールの初送信に社会人25年目にして初めて挑戦しました。DeepL先生頼りだけどな……。

 来月からは本格的に僕に責任が来るのでさらに戦々恐々としてますが(今は「タスク終わった」レベルだけど、この先は成果を厳しく問われる)、最近「僕にこの仕事やらせた人の任命責任もあるしな」くらいの気持ちになってきてます。

【健康】

 出張と宴席続きでぶくぶく太りました。

 家にいるときはエアロバイクこげるんですが、出張先でのジョギングは飲み会がある以上無理筋、朝起きるのもしんどい、じゃあ筋トレやるかといったらこれも続かない、という状態で横浜+3kg、横浜にいたときの同僚女子に再会したときあっさり指摘されました。自分がやせたからってよう。「最近二俣川で農園借りまして」ってなんだよそのダイエット……。
 出張って歩かないんですよ。ホテルの前まで車が来て、お客さんの会社と駐車場の往復×n、工場視察のときは30分くらい歩くけどそれも止まってる時間が多いし、まだ海外慣れしてないからホテルの散歩するのも怖いし。アメリカ出張はジムあったんですけどね。
 
 で出張は宴席がまあほぼセット。社外なこともあるし社内なこともあるし。僕も宴席は好きだけど二次会はあまり好きではなくて、「少なくとも社内は長く飲むのを防ぐため20時55分でアラーム鳴らして以後アルコール摂取しないようにしよう」ってしてるんですが、……これが全然うまくいかねえ!せいぜい「軽めの酒」にシフトするくらいが関の山。
 とはいえもう二日酔いで辛くて辛くて、みたいな飲みは3か月でまだ2回くらいで、そこは緊張感がまだ残ってるからもしれない。

 ……とか言ってたら3月最終週、ベトナム出張翌日から発熱!病院行ったらコロナ!ついに来た、って1年半前のmQ立ち上げのときに「極めて怪しい咽頭炎(キットで陰性だったが喉の痛みが過去最高)」をやってて、そのせいかワクチン3回のせいか初日の熱以外は軽微で済みそうで何より。
 体重が3kgくらい痩せて、あとたまってた仕事のメドがついたので救いの5日間ともいえた(結局仕事してないのは1日だけだけど)。他の病気でダウンするよりは傷が浅い。。。
 
【本・漫画】
 
 これが意外と読めてる。月に本8冊、漫画30冊ペース。
 出張で移動が多く、移動中はメール返信はできても資料作成までは集中してでやれないので(ホテルか出張先の営業所でやる)、休憩も兼ねて電車や飛行機では本読むようにしてる。
 
【クイズ・企画者】
 
 シンサでペーパー出したくらい。当分無理だわ。やれて当日スタッフ。
 やりたいことはある。落ち着いたら考える。シェルパもしばらくお休み。

【クイズ・プレーヤー】

 こんな状況なのでまったくクイズどころでもなく、問題集もほとんど読めてなく、自作もほぼ作れてない。50問ペーパーもギリギリ間に合ったくらい。
 仕事が休日にも浸食しているので、正直「負けたら負けたで早く帰って仕事片づけるか」くらいのモードになってる。
 やれてることといえば出張のときの朝フリバ。それも3月下旬はできてない。

 ところが、なぜだかプレーヤーとしての成績が妙に良い。
 名大は準決勝。暁王戦はベスト8。AQLに至ってはあと1問で全国制覇。
 いずれも過去よりキャリアハイ(あと準決勝だけ調子よかった「どんどん」4位ってのもある)。
 
 最大の要因はやはりここ数年、とくに昨秋のABC前の鍛錬が今になって効いてきていること。実力養成は効果を発揮するまでにラグがあるし、ちょっと前の僕が落ち込みながらやってたこともそれなりに効果があったんだろう。なんかもはや「これどこで覚えたんだっけ」的なノリで知識がアウトプットできてる。

 それと、「自分の努力」だけの話でなくて、「そもそも今の傾向と自分があっているか」が大きい。つまり「ここ最近の傾向が相対的に自分有利(=自分に合っていて、他の人に合っていない)」、ということかもしれない。
 最近すごく感じるのが、「僕にとって向いている問題が、なぜか他の人には僕ほどは向いてなくて、結果僕が正解できている」こと。世代問題とか食問題とか、自作被りで「僕にとってのベタ」が、他の人にとってはベタでもなんでもなくてうまく差別化できている、という。まあ圧倒的にその逆が多かったし、今も比率は多いんだろうけど(出題者との年齢や世界の差も年々広がっててるしね)、その短所を長所が補ってあまりある感。

 まあ、あとは全然気負ってないというのもある。なんせ今はクイズどころではないし、心情的には「もう競技クイズからは降りた元選手」という自己認識だし、負けた瞬間「軽く飲んで帰って仕事するかー」くらいの感覚なので、逆に言うとギリギリ自分を追い詰めてた時期より地力が出せてるのかもしれない。今までも緊張するタイプじゃなかったけど、さらに緊張しなくなってきてて(それはそれで雑な誤答も増えてる)、「面白いと思った知識を答えてやろう」という理想の楽しみ方ができてる。幸運にも、ステージ上で。

 とはいえ、上記が正しいとすると、この数か月ほとんど何もできてないのは少し後に強烈なしっぺ返しとしてくるはずだし、傾向もまたいずれ自分に向かなくなってくる(みんなが「コンテキスト」を読み、「効率的な努力」ができるようになると僕は相対的に弱い)。クイズに割ける時間が増えてくると、逆に「これだけやってるのに……」と悩むことも出てくるだろう。そうなると地力も出しづらくなる。
 まあそうなってもあきらめずに、自分の好きな傾向のクイズをできる範囲で続けていくことなのかな、と思っている。また波が来ることもあるのだから。



 予想はしてたけど、全然うすくちではなかった。
 とにかく生きてます。楽しいです。
 この先も第一目標は「生き延びること」で。
34 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る