mixiユーザー(id:24311026)

2024年01月18日23:30

21 view

年末年始てんてこ舞い1月1日。

フォト


1月1日、元旦の暖かい穏やかな朝。

夫と子どもたちは早々と起きて、鎌取のイオンまで福袋を買いに行った。

雑煮は昼に食べることになっていた。

元旦でも天気が良いので、洗濯機を2回まわす。完全に旅館の下働きだなあ。

10時過ぎに孫息子が起きて来た。眠いから皆と一緒に行かなかったとのこと。

開口一番、WiFiが繋がらないと訴えてきた。

WiFiはじいじが持って出てるから、じいじが家に居ない時は繋がらないよ。

と言うと、タブレットの動画が見れないと落胆。

本当現代っ子は、ネットに侵略されてる。

仕方ないので、ウサギをナデナデしていた。ペットが居ないので新鮮らしい。

そうこうしてるうちに、 皆が帰って来たが、またまた夫が・・・。

なんと、スマホをイオンに忘れたとのこと。

オイオイ新年早々、やってくれるなあ。

長女がイオンに電話して、スマホが1台落とし物で届いているのを確認。

それが夫のものか分からないので、中身の形体を長女の携帯に連絡してくれることになり、夫は連絡用に私の携帯を持参してイオンに向かった。

程なく、連絡が来て夫のものと確認が出来た。

で、夫が帰って来たのは午後1時過ぎ。スマホは自分のだったとのこと。

良かったね。良い人が届けてくれて。

去年も財布やら一式無くしてるのに、夫よ、大丈夫か?

夫のスマホはケースも真っ黒。オジサンはバッグもアウターも黒っぽいものばかり。

ストラップのついてないスマホは忘れ易いのね。

なので、黒いスマホケースの裏表にキティちゃんのキラキラシールを何枚も貼った。

これで見つけやすくなるだろう。

シールを人に訊かれたら孫が貼っちゃって、と言える。

それから、皆で新年の食事となった。

正月気分も吹っ飛んだが、作ってあった雑煮を食べた。

孫たちには、それなりのお年玉を渡す。

祖父母の有りがたさを味わえよ。

その後、長女の荷物を夫の車で宅配に出しに行き。

次女の車に長女一家も同乗し海を見に行った。長女は海を見たら帰るつもりで、夫は別行動らしい。

そして私は。

やれやれ、ようやく一息ついた。誰も居ない家の静かさよ。ありがたや。


昨日からテレビも見る暇も無かったが、コーヒーを飲みながらテレビをつけた。

正月らしいおめでたいお笑い番組や、スポーツ番組などボケ〜と見ていた。

暖かいのでウトウトしてたら、NHKの画面が急に緊急地震速報に変わった。

携帯のエリアメールも鳴り出した。

少し遅れて千葉のこの辺りも、ゆらゆらと揺れた。

地震!何処で!

石川!能登で震度7!

慌てて携帯の防災科研の強震モニターに接続したら、日本中が真っ赤と黄色になっていた。

東日本大震災以来の揺れの強さだ。

えらいこっちゃ!石川には知り合いも沢山いる。

そのうち、全局が緊急放送に切り替わった。

元旦になぜ?と思った。

子どもたちに電話すると今海岸にいるけど、すぐ帰るとのこと。緊急メールは鳴ったが、何処か分からなかったらしい。

能登での地震を告げると次女の婿殿の実家が石川県能美市なので、安否確認するという。

夫に電話すると、緊急メールはあったが、やはり能登とは知らなかった。

早めに帰ると言った。いったい何処にいるんだか。

5時過ぎに次女一家が帰宅。長女たちは途中の駅から帰ったとのこと。

夕食は準備してあるので、彼らは入浴した。

7時過ぎに夫が帰宅してすぐ入浴して、食事にした。

もう普段と変わらない夕食だった。

皆で食べていても、テレビは全部報道特別番組だし、芸能人格付けは中止に。

面白い番組の無い元旦は、子どもには辛いようで。テレ東でさえ、地震の放送になっていた。

能登の惨状を知らない外野は罪深いなあ。

幸い、婿殿の実家は被害が無かったとのこと。

後でわかるのだが、能美市の半導体の工場は大きな被害が出ていた。

夜通し地震のニュースが続いた。

夫は明日出勤なので早めに寝た。

次女たちも疲れて寝た。

私は夫の明日の朝食を用意しつつ、ラジオの地震のニュースを聴いていた。

寝たのは、やはり明日になってからだった。



3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する