mixiユーザー(id:1474486)

2024年01月12日01:40

17 view

新潟〜静岡を桜旅行(2023年3月15日〜21日)

●15日水曜
5時半起きテント片付け。6時出発。
新発田市の諏訪神社参拝。
清水園前で7時配信。
290号行く。
ローソンで朝ごはん。108円の味噌汁飲む。
旦飯野神社(あさいいの)参拝。おみくじの売店が無人。性善説全振りの神社。
110円のあん鯛って店で大判焼き一個食べる。
普通にうまい。
瓢湖へ。白鳥少しいた。鴨いっぱい。
五泉市の村松公園へ。歩いて展望台へ。
桜並木は見れなさそう。
東屋で昼寝。
降りてヤクシカを見て出発。
リオンドールでパックごはん、豆腐、味噌汁の元買う。665円
そのままリオンドール前でパックごはん、キムチ、姫鮭の味噌漬け、ウインナー食べる。
田上通ってる燕市の大河津分水へ。
信濃川大河津資料館へ。配信切る。無料。修学旅行生いた。大河津分水がなければ米所新潟はなかったこと、当時の日本人口4400万人のうち1000万人が工事に従事したなど。
16時10分配信再開。
長岡市通る。ガソリン給油。487円。小千谷市へ。
ラーメンヒグマで醤油ラーメン特盛。750円ふた玉。生姜醤油ラーメンとのことだけどあまりわからなかった。スープはマジで美味しい。
信濃川河川公園へ。テントはって飲み雑。
20時半飲み雑終わり。日記書いて21時寝る。

●16日木曜
2時40分起き
テント片付け出発
4時15分十日町セブンイレブンでお茶かって休憩
6時半野沢温泉村ローソンでカップ麺買って朝ごはん
7時配信。戸隠神社奥社、九頭龍社へ。
うずら家で天ぷらそば1800大盛り170円
中社。
山口屋でそば大盛り1180円
ひのみこ社。
法光社。(忍者屋敷行かなかった)
善光寺雲上殿。善光寺への参拝はなし。
善光寺門前商店街。
18号通って上田市へ。
イオンザビッグで食料買う511円
20時25分上田市の快活クラブバイパス店へ。
tsのdl、モバイルバッテリーの充電、シャワー、洗濯、HDDに写真bk。
24時半寝る。

●17日金
本来4時半前に出るべき所が20分遅れ、1800円が2000円に。駐車場で準備して5時半出発。
信濃国分寺へ。犬のお散歩してるおじさんに話しかけられた気がする。
大屋駅で朝ごはん食べる。
おにぎり一杯食べる。
東御市海野宿(とうみしうんのじゅく)散策。
最高。最高過ぎる。最高。
小諸城の場所確認だけしてスルー。
軽井沢へ。
ビルゲイツの別荘見るw
雲場池見る。中国系観光客がいっぱいチャリ漕いでた。
眼鏡橋とおる。
峠の釜めし。昼ごはん。
まぁ、うまい。
メニューを選んでいるカップルがすんげーヤンキーっつーかイニDの世界観バッチシ。
あからさまに群馬県民なのだ・・・
富岡市の一之宮貫前神社へ。山を下りて本殿に行く、めちゃくちゃ珍しい神社。
しかしご立派ァ!
富岡製紙工場へ。
めっちゃくちゃ見るものあるしめちゃくちゃ時間使う。
世界遺産に登録されるためにいかにココが価値あるものか、
アピールしようとする日本政府の強力な圧を感じる。
保存目的+耐震+デザインを考えた、建物の中に全面ガラス張りの展示部屋を作るとかすごすぎる。
ただ周りのお土産ロードは統一感ないね〜〜〜〜〜
こんなに個人主義がいってるところそんなにないなぁ。
悪くはないけど、面食らうなぁ。
熊谷へ。
豚骨らーめんてっちゃんへ。最高。
なんか理想的すぎる。肩ひじ張る必要ないし、臭くないし。
メニューが少ないけどそれで完璧。悩む必要ない。
無料トッピングが豊富。悩みたいところで悩ませてくれる。
お手頃値段だしおなか一杯になれる。
イオン熊谷へ。
シン仮面ライダー見る。なんか微妙。
終わった後駐車場に戻ったらさだおさんから食べ物の差し入れとマスクの差し入れがあった。
ありがたや。
熊谷桜堤のガード下にテント張って寝る。
雨いっぱい降ってたなぁ。

●18日土
朝起きたら雨。
高架下にペタンク(鉄球同士を投げて当てるゲートボールみたいなスポーツ)
をやる社会人、その車が自分のテントの周りに集まってくる。
なんか「テントの場所に車止めていい?」っておじさん来たけど断る。
厚かましいの嫌だなぁ。
「テントの前ならいいですよ」ってことで正面に止めてもらう。
19時50分に徒歩配信。
イオンシネマ熊谷でスラムダンク見る。
良かった。
徒歩帰宅後イチゴと流水麺食べて23時頃寝る。

●19日日
6時から配信始める。
配信内でテント畳む。
熊谷桜堤はほんの少しだけ咲いてた。
〒350-0266 埼玉県坂戸市北浅羽149
北浅羽桜堤公園へ。早咲きの桜。お客さん多かった。
聖天宮(せいてんきゅう)外から少し見る。中見てない。派手。10時半。
坂戸市の慈眼寺のシダレザクラ見る。見るの遅いか早いか判断つかない。
昼に北本市の阿弥陀堂エドヒガンザクラ(高尾さくら公園へ)。
満開。最高。公園でピクニックしている老若難所いたので自分もベンチでお弁当。
15時に与野公園(バラ園)へ。天祖神社参拝。
ミクタンの凸を受ける。ひさしぶり!結構話した。
夕方、志木市の宝幢寺ほうどうじへ。咲いてた。カメラマン結構いた。
ところざわサクラタウンへ。敷地内の武蔵野坐令和神社参拝。光ってる〜〜
この当時はアニメホテルもあった。結局このとき、バイクは隣のスーパーに置いたはず。
でも買い物(みかんぜりー)は買ったからいいよね。
八王子駅北の駐輪場にバイク置く。
料金システムがよくわかんない。
ラーメン田田で小(250g)野菜ましニンニクまし。
バイクで移動して、八王子の富士森公園で寝る。

●20日月
5時20分起き。夜間は公園内トイレもセブンイレブンもトイレ閉鎖してたのでバイクで京王線山田駅前セブンでトイレ。
便意すっげーキツかったゾ。なんとか事なきを得る。
テント片付け。
7時配信開始。テントの骨直す。
山梨へ。
相模湖で朝ごはん。まだ咲いてない。
ちょうど桜まつりの準備してたみたい。
キャベツにドレッシングを使う。
福地八幡宮で昼寝。
掃除のおじさんから本殿の中と神輿見せてもらう。
おじさんの活舌めちゃくちゃ悪いけど、悪い人じゃない。
いいもの見せてもらってありがたい。
名勝猿橋見る。まぁまぁ。錦帯橋に似てる。
都留市へ。
都留文化大学の学食で450円のカツカレー食べる。
本栖湖へ。ゆるキャン聖地のトイレ映す。
周辺の寺の桜映す。
身延山久遠寺へ。
桜めちゃくちゃ綺麗。
波木井公園でテント建てる。
凸者くる。
陰謀論系のデータが好きとのこと。
長野県の日本酒を一升瓶でもらう。ありがたや〜
22時解散。テント内で日記書く
22時20分一回息子と遊ぶ。寝る。

●21日火
7時15分配信開始。
朝にローソンいってトイレ、おにぎり一個買う。
テント片付け。ローソン行ってゴミ捨て。追加でおにぎり一個買う。
出発。周辺の寺の桜撮る。
南部町、富士宮市へ。
富士浅間大社参拝。スペイン語はなす観光客多かった。
なんか駅周辺で配信してたら大石寺と創価学会の対立が激しくて思ったように
駅前の開発できなかったんだと。
この時は目で見てとりあえずの実感はわかったけど、その根深さの一端はのちのちわかってくる。
「要は参拝客が全国から来なくなった」とか自枠で書かれてた。
昼ご飯に、ゆるキャンで有名な焼きそば屋にしようと思ったけど行列で入れなかった。
あるばとろすで昼ごはん。ミックス焼きそば600円大盛り250円。子供めちゃくちゃおおい。味は甘い。
山宮浅間神社、村山浅間神社、須山浅間神社参拝。
けっこう電波ない。
富士演習場。広い。
御殿場駅。肩透かし。最低、秩父は抜かして欲しかった。
さわやかみる。210分待ち。
御殿場アウトレットモールへ。
デカ過ぎ。駐輪場小さ過ぎ。中小企業の社長が愛人と来るらしい。
ガソリン給油。
あしがら温泉へ。600円。このとき疲れすぎてなかなか配信再開できなかった。
8時配信再開。
あしがらふれあい公園へ。トイレは空いてないけどいい公園だぞ!
やっぱりトイレが空いてないから最高の公園では無いかな。
飲み雑。21時30分終わり。
Twitterみて日記書いて22時。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する