mixiユーザー(id:2606290)

2024年01月26日10:55

104 view

事前に食い止めると言っても限度がある。まだ何の事件も起こしてない人の身柄を拘束することは出来ない

■「悲惨な事件が起こる前に食い止めるべき」青葉被告を治療した医師が警鐘 京都アニ放火殺人事件
(TBS NEWS DIG - 01月26日 04:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7725506

【青葉の起こした事件は社会の責任を問うて食い止められるものではない】

青葉は公判での態度を見る限り、典型的な『行き過ぎた他責思考』の持ち主。
他責思考と言うのは「社会が悪い」「会社が悪い」「他人が悪い」「国が悪い」「自分は悪くない」「自分は被害者」と、徹底語尾、自分の過ちを認めず、他人のせいにする思考回路の事を言う。
他責思考そのものは誰しも大なり小なり持ち合わせるものだし、それ自体が悪いことではない。
他責思考は自己防衛の一種なのである程度は仕方ないし、そもそも本当に周囲の環境が悪い場合もある。
しかし、行き過ぎた他責思考は、社会に馴染めなくなるし、誰からも相手にされなくなる。

簡単な話、友人と遊びに行く約束をしてたとして、約束の時間になっても連絡の一つも寄越さず、平気で1時間くらい遅刻して。
「朝、起きれなかった」「先日遅くまでゲームしてた」「そろそろ寝ようとした時に、遊んでた相手がああだこうだと言い出したのが悪い」
とか言い出す奴と気分良く遊べますか?

仕事でミスしたことを報告せず隠そうとして、結局バレて。
「後で言おうと思ってた」「大したこと無いと思ってた」「でも何とかなったしもう終わった事ですし」
こんなこと言う奴に重要な仕事を任せられますか?

【事前に食い止めようとしたら、人権侵害を伴う方法しかなくなる】

まあ、別にね。
社会問題として提起するのは良いんですよ。
しかし青葉の生い立ちは、決して恵まれたものじゃないにしても、際立って悲惨と言うものでもない。
少なくとも「永山基準」で被告人となった永山則夫とかと比べたらまだマシな方とも言える。(あちらは時代が違うと言うのもあるけど)

誰であっても、大なり小なり自分の境遇に不満の一つや二つ持っていて当然。
それを改善しようと思ったら、自分で踏ん張るしかない。
自分で努力して自分の境遇を変えていくしかない。
青葉の生い立ちや半生については色々なニュース記事が取り上げているけど、コンビニのバイトですらまともに続かなかった模様。
こんな奴を教育しようとしても、義務教育の時点で「人生、思い通りにならない事の方が多いものです。人のせいにせず、自分の力で変えていくしかないと言う事を噛み締め、生きていくための強い心を身に付けましょう」とか言うくらいしか無い。

故・安倍元総理が言ってたように、道徳の授業を強化するくらいは出来るかもしれないけど……そもそもの人間性に問題があったら、学校の授業なんてロクに聞かないでしょう。

じゃあどうするか。
「事前に食い止めよう」としたら、もう普段の振る舞いや発言内容から見て、「こいつは危険人物だ」と判断されたら事件を起こす前に身柄を確保して留置して、徹底的にスパルタ方式でビシバシ鍛え上げるしかなくなってしまう。
そんな事出来るわけがない。
人権蹂躙も良い所だし。
(まあmixiユーザーの皆さんは、青葉100億%に関しては別にそれで良いんじゃないかって言う人も多いだろうけどw)

【厳罰を持って臨む他にない】

周囲の出来る事には限界がある。
青葉のようなサイコパスが一定数居ることは防ぎようがない。
じゃあどうするか。
もうこれは、『厳罰を持って臨む』以外の道はありません。
義務教育の段階から道徳の授業を強化するなど、出来ることはあるだろうけど、青葉や青葉100億%みたいな行き過ぎた他責思考の塊のような奴には、何をさせようとしてもすぐに投げ出して他人のせいにするから、周囲は何も出来ないんだし。

かといって、障害を抱えているというわけでもないのに、生活保護などを受給させて甘えさせるというのも違うよね。
そんなことしても他責思考の人間は感謝するどころか「生活が苦しい、役所が悪い、社会が悪い、国が悪い」と他人のせいにして社会に恨みを持つのがオチですから。
(実際、生活が苦しいとか言って役所で刃物を振り回す奴とか最近ニュースになったよね?)
9 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031