mixiユーザー(id:20204480)

2024年01月08日14:17

109 view

【12月30日】年越しツーリングin九州!本渡上陸前夜(福岡・佐賀・長崎)

フォト

10:30頃に古賀SAに到着。お、ナイケンと遭遇。YSP横浜南特製「ナイケン出没注意」ステッカーのご利益か?w
山口ナンバー……GWに下関で遭遇したのと同一個体だろうか?w

フォト

お、古賀ちゃんがおる!古賀SAに古賀ちゃんがおると!何度か立ち寄ってるけど、こういうのは初めてでなんか感動w

フォト

と・こ・ろ・が『青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない』とのコラボメニュー「むなかた鶏の鶏すき丼」は販売中止!?
どゆこと?いっちょんわからん!

あ〜、11:00から販売開始なのね。待つけん!古賀ちゃんの為なら20分くらい余裕で待つけん!コラボのポストカード狙いなのバレバレっちゃけど待つけん!!w

フォト

そして遂に夢にまで見た(見たっけ?)「むなかた鶏の鶏すき丼」キター!
美味か〜!けど、フードコートでも普通に1000円超える時代なんやね……これもちょっと前までは980円とか1000円ちょうどくらいで頑張ってたんだろうなぁ、多分。

フォト

無事ポストカードゲット!! この先の道中は古賀ちゃんとタンデムやけん!

さて、基本的に今日のこの後の予定は雲仙普賢岳の山頂にあるドミトリータイプのゲストハウスに向かうだけなんだけど……
何処か寄るにしても真冬だし日が暮れるの早いし、あまり無茶な行程は組めない。
嬉野温泉シーボルトの湯で一風呂……は厳しそうだし、あの神社をササッと参拝くらいなら……なんとか行けそうかな?

九州自動車道の鳥栖JCTから長崎自動車道へ。武雄北方ICで降りて後はGoogle先生任せで……

フォト

某神社到着!二輪車は参道脇に無料で停められるのね。(三が日とかは知りませんがw)

フォト

て、隠すまでもなくタイでも大人気(らしい)の祐徳稲荷神社じゃ〜い!
それは参拝じゃなくて聖地巡礼じゃないかって?

俺に聞いているなら答はイエス。

佐賀の風に聞いているなら答はイエスだ。

フォト

絢爛豪華!拝殿あの上ね?上らんといかんと?エレベーターある!300円……階段で上ってやるんじゃ〜い!

フォト

ハァハァ……
こりゃ、奥の院には行く元気ないわ……

フォト

それにしても色々と見応えのある神社。個人的にはこういう極彩色で絢爛豪華な神社はあまりストライクではないけど決して嫌いではない。

フォト

で、確かエレベーター脇に……あった!
あい〜っ!マンホールはゆぎりん姐さんでありんす〜!

フォト

参道の仲見世をプラプラ。お店は半分も開いてないけど、それは今日が12月30日で、みんな大晦日からの初詣の準備で大忙しだからってのもあるんだろうな。

フォト

あ、やっぱりそういうお店あるとねw

フォト

ZLSR公式の祐徳せんべい。白箱がメイクver.、黒箱がゾンビィver.でどちらも1800円。このお店限定の巽幸太郎ver.が1枚300円。
安くは……ない。オマケのカードやステッカー等の類もないらしい。が、店員さんがノリのよい人でなんだかんだ乗せられて白箱と幸太郎を買ってしまう。さ、佐賀を救うためやけん!w

フォト

ステッカーの類はなかったのでハンドルやフレームに付けられるタイプの二輪用交通安全御守りを購入。

さて、日没までの時間を考えるとあまり余裕がない。とはいえ有明海の海岸線をひたすら南下するルートしか選択肢が……
と、思ってたらGoogle先生が示したルートは「多良岳オレンジ海道」……広域農道か!
キター!ロングツーリングで広域農道は正義!移動時間の短縮にこれほど頼りになる道はない!
広域農道から例の堤防の上の諫早湾干拓堤防道路を渡り、同じく広域農道の雲仙グリーンロードを西方面で雲仙普賢岳の麓へ。
箱根でいうと椿ライン的(?)なクネクネ狭路、県道128号雲仙千々石線で山頂を目指す。
かなり楽しい!通称ドラゴンロードとか2024年の干支にちなんでて縁起が良いじゃないかw 心配していた凍結とかもなくて良かった〜!

フォト

雲仙温泉郷のど真ん中にある「ゲストハウスTSUDOI」が本日のお宿。
到着したのが16:45分頃だけど、そういや九州だと関東より日没が体感的には1時間くらい遅いんだった。まだ明るいうちに到着できて良かった!

フォト

部屋はドミトリータイプで3000円弱。2Fの男女兼用部屋(3Fに女性専用部屋があるらしい)は2段ベッドでMAX8人くらいか。
とりあえず荷物置いて武装解除して近所を散策。

フォト

フォト

すぐ目の前の温泉神社や……

フォト

その隣の雲仙地獄巡り八万地獄(災害復旧工事中)を参拝&散策。徒歩圏内にお土産屋や食事処も集中していて、とても便利な立地だ!

フォト

で、宿泊者には「湯の里温泉共同浴場 だんきゅう風呂」の回数券がいただける。
白濁の硫黄泉ではなく鉄分が多いのか赤みがかった硫酸塩泉を源泉掛け流し。かなり熱め(45℃近くあるかも?)だけど良いお湯だった。
ほわわわわ〜んと癒されて出てきたら、雨が結構な勢いで降り始めてた……あれ、予報より早くない?w

フォト

傘持ってなかったのでバスタオル被って宿まで戻り、夕食は宿のお隣の「和中華 喜久」で皿うどんセット(ライス、餃子付き)の細麺(太麺もあり)ダブル950円と瓶ビール。
あれ……結構なボリュームなんだけど、これくらいじゃ動じなくなってるのはなんでなんだろう?w
ここは長崎。ちゃんぽん、皿うどんの本場!味はもちろん美味しいに決まってる!!

一眠りして22:00頃には雨は一旦止んでいた。酒屋さんの自販機でビールと発泡酒(サッポロのドラフトワンがあった!久々に飲んだが原料エンドウ豆の発泡酒美味し!)を購入。
宿の1階のフリースペースでご主人や八王子からカブで来て雲仙周辺で長期キャンプをしているという常連さんと雑談。此処は主にトレッキングや登山のお客さんのベースキャンプとして愛用されているらしい。

明日に備えて23:00には就寝。明日も午前中は10時頃まで雨の予報。さて、どうしたものか……まぁ、朝起きてから考えればいいや。

とにかく、明日は「本渡上陸作戦2024(まだ2023年だけどw)」の発動日だ!w
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031