mixiユーザー(id:9214050)

2023年12月29日07:18

94 view

ご飯粒を残す人

27(水)読売新聞夕刊
発言小町トピ 相談文全文転載

 ご飯粒を全部食べない人
30代男性。付き合って半年ほどになる同年代の恋人が
食事でご飯粒を残すのにモヤモヤします。
サラダの野菜のかけらなども残します。
「お米の一粒に農家さんの苦労が詰まってるんだよ」
と親から言い聞かせられていた私は、最後の一粒まで食べて
はじめて完食だと思っていました。
彼女の姿は嫌ですが、それ以外は趣味も合い
一緒に過ごしていて幸せです。
指摘するのは価値観の押しつけのようで
はばかられます。(佐々木)
・・・・・転載終了
それに対してのレスは
※「なんで残すの?」って来てみたらいいのに。
※価値観の違いではなく、日本人の食事のマナーだ。
※家族の食事は、生活する上で大事。
 食べ方などが目につくようなら愛情も冷めていきます。
 言ってみてもいいとは思いますが
 改善されないのならお別れするしかないと思います。
※そんなところまで見られるのは疲れます。
 一番気を使わなくていい相手である恋人に
 そんなこと言われたら、もうくつろげないです。
※残ったご飯粒をあなたが食べてあげたら?
 もったいないから食べちゃうよ〜とか言いながら。
※普通に食べていれば、最後にご飯粒をつまんで食べる
 なんてことはないです。
 残すという認識ではなく、最後に皿についてるソース
 みたいな感覚なんだと思います。
※昔付き合っていた女性は少し残すのがマナーだという
 家庭に育ったようです。
 環境によるものであきらめるしかありません。
※食後に器をお湯と漬物で洗う作法がある
 精進料理を寺で体験し、マナーを学ぶのもよいと思います。
・・・・・・
レスで共感できるのは
◎皿についてるソースみたいな感覚
◎日本人の食事のマナー
◎食べ方などが目につくようなら愛情も冷める
というところです。

テレビを見ていて、離婚で多いのは
ちょっとした生活習慣の違い。
それをずっと我慢していることが多い
と言ってました。
箸の使い方が変 くちゃくちゃ音をたてて食べる
とか。

何かのきっかけの拍子に、その不満が爆発して
しまいには、「あんたのお義母さんも変だもんね」
と言ってしまったら、もう修復不可能だそうです。

このお茶碗にご飯粒残す問題。

まさに主人がそうでした。
主人の父親と同じ職場で息子を紹介してもらったので
出会ってすぐに結婚しました。
数回しかデートしてないので、結婚前に気が付かなかった。

結婚して、茶碗のまわりにご飯粒がたくさん。
初めは、たまたまかな?と思ったけれど
毎回なもんだから、ついに
「ご飯粒は残さないで食べるのがマナーだよ」
と教えました。
そうしたら、
「親からそんなこと言われたことない。
こんなご飯粒、箸でどうやってつまむんだよ!」
って言い返された。
「ご飯をもぐもぐ噛んでる時に
箸で少しずつ寄せていけばいいんだよ」
と教えました。

すっごく不機嫌になり
それ以降は食後にお茶碗にお茶をいれるようになりました。
そうすれば、ご飯粒がとれるから。
「これでいいんだろう!」
って言われて。

しばらくそうしてたけれど、
ちゃんと食べられるようになった。
自分の家族親戚はご飯粒つけてるけれど
外食などで、同僚などの茶碗を見たんだと思う。

あと、仲人さんの家に挨拶にいったときに
靴をそろえなかった。
帰る時にはきやすいように靴の向きをかえてない
というレベルではなくて、歩いたまんまの
靴ばらばらのままで上がったのだ。

私、急いで靴をそろえてあげた。
帰宅するときに、
靴はそろえないとダメだよ
と話したら
「なんで?」って言った。

想定外の答えだった。
そろえないと、あとで履くときに履きずらいでしょ
と話したら、うちの家族や親せきで
靴をそろえる人なんていない
って言う。
そんな馬鹿な。

正月に親戚一同が集まった時驚いた。
みんな歩いたまんまで脱ぐから
玄関が靴でぐちゃぐちゃで
帰る時に「俺の靴どこだ?」
ってトランプの神経衰弱状態。

「ほら。うちの親戚は誰もそろえないでしょ」
と言われた。
だけど、私が話した、あとから靴がはきずらい
というのも、証明できた。

次の年の正月に、旦那は多量の靴を
全部そろえていた。ご立派。

義母はスーパーのビニール袋をトイレットペーパー
状態でぐるぐるしながら持って帰ってくる。
それが正しいと思ってるから旦那もやるのよ。
そうすると母親に褒められたんだと思う。
大量に持って帰ってきても私が「ありがとう」
言わないから、そのうち持ってこなくなってほっとしてる。

もっと書きたいことやまほどある。
愛情なんてすぐ冷めるのさ。
主人は食事なども全部自分の個室にいるから
顔を合わせる機会がほぼなくて平和に暮らせている。

趣味もあい、一緒にいて楽しい
なんてことは夫婦でなくても友だちや自分ひとりでも楽しめる。
価値観、生活習慣の違いはいずれ顔もみたくない
って大きな亀裂になる。

よーく考えなければいけない問題なのです。

今までの新聞のお悩み相談はこの日記に追記してます。
今読んでもおもしろい。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957228061&owner_id=9214050
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る