mixiユーザー(id:7654383)

2023年10月25日17:41

18 view

讃岐うどん 海侍 其の弐

四国お遍路の2日目、『清水屋』でところてんを食べて一休みした後、坂出市・城山の山中にある第七十九番天皇寺高照院のもう一つの奥の院不動の滝(摩尼珠院)へ。
城山から下山後、瑠璃光寺の納経所である醍醐寺へ行き御朱印をいただくと時刻は昼飯時の12時20分。
醍醐寺の最寄り駅はさっき降りた予讃線八十場駅より1駅高松駅寄りの鴨川駅。醍醐寺から鴨川駅を挟んで線路向こうには讃岐うどんの超有名店『がもううどん』https://mixi.jp/view_diary.pl?id=922962756&owner_id=7654383がある。昼飯は当然『がもううどん』へ。

グーグルマップを頼りに『がもううどん』へ向かうも、ピークタイムというのにグーグルマップは「混んでいません」の表記。「ホントか?」と思いつつ、『がもううどん』に到着すると入口にはまさかの「臨時休業」の貼紙が・・・。どおりでグーグルマップが「混んでいません」のハズだ。ワタシ同様に来店するも貼紙を見て愕然として帰る人が多々。
『がもううどん』が休みとなると、『がもううどん』のそばの国道11号線沿いの『ラーメンショップ』坂出店で得意の『ネギラーメン』だ!!

『ラーメンショップ』坂出店へ向かうと店頭には『ネギラーメン』のノボリ旗が。「よかった!よかった!こっちはやってる!」と思い入店しようとすると、こちらもまさかの「臨時休業」の貼紙が!!
ほとほとツキがありません。まだまだ修行が足りないのでしょう。

捨てる神あれば拾う神あり。
『ラーメンショップ』と同じ敷地内に『讃岐うどん 海侍(かいじ)』其の弐といううどん屋があり、そちらで昼飯にすることに。(写真1枚目)

時刻は12時55分、入店。店内はカウンター席とテーブル席で広い。
『はなまるうどん』と同じでうどんを注文してから天ぷらなどを自由にとって会計する方式。『かけうどん』(250円)の『中(2玉)』(100円)を「麺はひやひや、だしもひやひや。」の「冷たい」ので注文、天ぷらは『鶏モモ・なす・玉ネギかき揚げ』(150円)を取って会計。

薬味をのせてカウンター席に着席。(写真3枚目)
うどんは純白で太麺。のびーる感じよりもコシが強め。
ツユはイリコがやんわりのダシ。味の濃さも柔らか。
かき揚げは揚げ置き、かなりハードでカリカリ。

これで500円は安くてウマくていいよなぁ。


『讃岐うどん 海侍』ホームページhttps://www.udon-kaiji.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る