mixiユーザー(id:5019671)

2023年10月11日19:45

142 view

本質坊主の珍生態【47】「で」の働き

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【32】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985421928&owner_id=5019671

mixi日記2023年09月14日から

 テーマサイト(なのか?)は下記。
【ガとデの違い この季節はどの観光地も人{ガ/デ}いっぱい】2023/10/08
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13619149.html

 いつもの念仏コメントだと

【「で」は手段・方法の認識を表わす】
 が決まり文句。

 今回は
【「で」は手段・方法・材料などを表す格助詞】
 と書いている。
 なぜ「材料」が加わったか。
 おそらく、「人(で)いっぱい」の「人」は「手段・方法」ではないことに気づいたからだろうね。 
 こっそり加えたのね。困ったもんだ(笑)。
 しかも「〜を表わす」もいつもならお決まりの念仏で否定しつづけるはず。
 言ってることはわからなくはない。「手段・方法」は「で」の前にある名詞であり、「で」自体ではない、という念仏らしい。「〜を表わす」ものではなく「の認識を表わす」ものだと。
 でもね。一般的な日本語では、それを「〜を表わす」と言うのよ。それで通じるし、辞書類もみんなそうしてる。そこを否定するから、話が前に進まない。「の認識」の3文字があってもなくても、どちらでも同じようなものでしょ。前に進むと都合の悪いことがあるからグダグダ言っているのだろうか……と思えてくる。
 そういうくだらない言い争いが山ほどある。当方はそんな不毛な定義ごっこには興味がないから、とりあえず前進かもしれない。
【●●の宴 ●●どもの宴 ●●たちの宴 ●●らのグラス】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12676491412.html

 ただ、そこはクリアできたとして道は遠いよ。
 あのコメントを理解できる人がいるのだろうか。付き合いきれない。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031