mixiユーザー(id:6863084)

2023年10月07日22:53

18 view

oobe/bypassnro

1週間に1台の具合でPCの修理や補強があるし、
仕事も忙しいわでベリービジーな状態ですが、何とかやってます。

今回のPCはNECの2017年モデルですが、久々に来ましたよCPUがCeleronで、
メインメモリが4GBしかない、ストレージはHDDなPCガガガ!

PCに詳しい方ならわかると思いますが、
立ち上がりに15分ほどかかりますorz
立ち上がっても動作がすんげえ遅いですorz
バックアップ作業するだけで半日かかったよorz

メインメモリは最大16GBまで増設可能らしいので最大まで増設&東芝のSSDに換装となりました。

クリーンインストールでWindows11になるのですが、
最初の設定でマイクロソフトのアカウントで設定しないと進めないのですが、
ローカルアカウントで進みたいのですが、去年日記に書いたBypassNROが動かないんです。

色々調べた結果system32に移動して実行したら、
うまくローカールアカウントで進めましたので、やり方書いておきます。

[インストールが終わって初回起動の設定画面になる]-
[ShiftキーとF10キーを同時に押してコマンドを立ち上げる]-
[コマンドでcd oobeと入力しc:\Windows\system32\oobeに移動する]-
[oobeの後にbypassnroと入力するとPCが再起動する]-
[初回起動の設定画面になり進むと(インターネットに接続していません)]-
(制限された設定で続行)という項目が表示されて従来通りのローカルアカウントが作成できます]
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る