mixiユーザー(id:7810327)

2023年08月30日20:58

18 view

2023年8月29日の日記

昨日、本来なら父が食べるものを買うために小山の予定だったが、賞味期限が近いのしかなかったのと売り切れで急遽東京都内に行った。なお、乗ったのはすべてJR東日本です。

まず、宇都宮線で大宮へ。でも、乗っていたのが湘南新宿ライン経由だったので上野東京ライン経由のに乗り換えて上野へ。その後、山手線と秋葉原乗り換えで中央・総武各駅停車で亀戸へ。ネットに亀戸に小山にある系列店があるのが確認したのはいいが、場所がうろ覚えで1時間近く道に迷う。ネットで具体的な場所がわかってから、目的のものを買った。そして、中央・総武各駅停車と錦糸町乗り換えで総武線快速で東京へ。東京駅にあるWi-Fiがある施設で食事と仕事をしてから、画像の列車に乗車(画像は撮影順)。

フォト

フォト

フォト

フォト

乗った車両(E257系2000番台)のグリーン車の感想は座り心地は改造前(E257系0番台)のと変わらず快適である。窓側席に電源コンセントが追加されてるが、Wi-Fiはない。それと改造前が普通席だったのがグリーン席に改造されている部屋(?)があって、一部の席で窓割があっていない。わざとそうしてもよかったのだが、元普通車の窓割があっている席にした。

終点の平塚に着いてから、東海道線で品川へ(本来だったら上野東京ライン経由宇都宮線の古河だった)。なぜそうしたかというと、少し待てば土浦に止まる特急「ひたち」が来るからである。その特急「ひたち」には車内販売があり、「シンカンセンスゴイカタイアイス」の愛称があるスジャータのアイスを車内で買うためである。特急「ひたち」(車両が定番のため画像はない)に乗ってから、どこだか知らないが茨城県に入ってからアイスを買った。でも、固くなかった(それが理由で画像がない)。それと特急「ひたち」に使われている車両(E657系)には電源コンセントとWi-Fiがついていて、Wi-Fi仕様は1ストリーム200Mbpsの2ストリーム以上のWi-Fi5である。

土浦で降りてから、常磐線普通列車と友部乗り換えの水戸線で自宅最寄り駅で降りた。その後、明日のパンを買うために寄り道してから帰った。

そして、昨日の指定席券とアイスのレシートである。

フォト


最後に、父の買い物の荷物が重かったので移動がつらかった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する