mixiユーザー(id:12518951)

2023年06月29日00:15

524 view

FF6ピクセルリマスター開始した話。 

短期間更新。今日の日記は全編FF6ピクセルリマスターの話。スクショ多し。……原神の話をしない日記って数年ぶりでは! 
前回の日記でFF8リマスター版をクリアしたって話を書きましたので、続けてFF6のピクセルリマスターを開始しました。Switch版です。
  
フォト

スーファミ版を当時3周くらいした記憶はあるのでわりと覚えてはいますが、こんなにネットが普及する前だったので攻略情報なんて攻略本や雑誌の情報頼み。あんまり調べてなかったので今回改めて事前に調べました。
取り返しのつかない要素として魔大陸でシャドウを待つ事と世界崩壊直後のセリスで寝てるシドにうまい魚食べさせないと昇天するくらいしか覚えてなかったけど、結構あるんね! 最初のナルシェの炭鉱とサウスフィガロの洞窟の宝箱は崩壊後に取ると中身がグレードアップするとか、崩壊前にしかモグの「水のハーモニー」を覚えられないとか。
図鑑埋めはさすがにやる気しないのでいいです。なのでガウの「あばれる」コンプリートはしません。
それと、このFF6はキャラのステータスはHPとMP以外はレベル上げても変わらないんな! ステータス上げるのは各魔石を装備してるレベルアップボーナスで上げるようです。なのでそのへん考えずに上げてしまうと勿体ない事になる模様です。これもある意味取り返しのつかない要素。
このピクセルリマスター版ではエンカウントのオンオフや、獲得経験値・魔法習得経験値・獲得金額の0~4倍化がそれぞれ設定可能です。このへんは他のピクリマ版でも同じかな?
なのでいっそ魔石取るまでは経験値だけゼロにして(他は4倍にして)やる事にしました。なので序盤はぷち縛りプレイ。まあお金4倍だからポーションとか爆買いしておけばええやろの精神でスタート。

フォト

オープニングの噂のシーン。旧ピクリマ版ではこの上のスタッフクレジット表示が削除されてたらしく、ただただ雪原を歩くだけのシーンが数分間流れるという仕様で批判があったそうですが、今回の新ピクリマ版でまたスーファミ版と同じくスタッフクレジットが復活してます。洋画みたいな演出でいいよね!
そして音楽がよき! かなりグレードアップした音楽ですね!
いつぞやの日記でVtuverのニュイ・ソシエールさんのFF5ピクリマ版のでギルガメッシュまとめを見たって話を書きましたが、あの時ピクリマ版でかなりBGMもSEも豪華になってるなーとは感じてました。やっぱりFF6でもいいですねー。

フォト

なつかしの最初のボス。まあこの時点でレベル上げしたりする人はそもそもいないだろうから経験値ゼロでもなにも変わりません。魔導アーマーつよい。ずるい。
その直後に氷漬けの幻獣とティナが反応してお供の二人は消滅、倒れたティナを助け出すためにロックと即席モーグリチームとで敵を撃退するシーンです。

フォト

見たら思い出す方もいると思いますが、ここであやうく詰みかけるw
ザコはどうでもいいんですが、ボスがやたらと強い。一撃で一キャラ倒されるんですがこんな強かったっけ? まだレベル上げするようなポイントほとんどないし、買い物もできないから手持ちポーションも数個だけ。
全滅するとそのチームは一番上に戻されて再スタートできるものの、全員HP1です。そして3チーム全員全滅してHP1なんですが詰むのでは。回復場所もないし。ボスも再戦したら取り巻きも復活してHPも再生してるっぽい。
なんとかロックのいるチームに手持ちのポーション全部使い切ってぎりぎり倒せました。過去何度かプレイしたけど、こんな序盤に苦労した記憶は皆無なんだけど……あれー?w

そいえばプレイしてて少し気になったのは、スクショだと小さいから気にならないけど実画面ではそれがそのまま画面サイズに大きくなるので、キャラ表示がでかい! このシーンに限らずこの縮尺ですが、こんなんだったっけ? 解像度が高くなってるけどドットサイズの比率がそのままだからデカく見えるんだろうか。キャラの表情とかモーションとか見やすくていいけども。

フォト

マッシュ初登場シーン。このへんから早くもキツくなり始める。ザコ戦でも戦闘終わる毎にポーション2~3個使わないといけないし。ボス戦では二人くらいがひたすらポーション投げる係ですが、わりと一撃でもってかれる事もある……。

フォト

レベルひくーい(´・ω・`) ティナだけもしかしたら最初のでレベル1くらい上がっちゃったかもしんないけど、他は初期経験値のままです。
もはや敵が使ってくるファイアとかブリザドですら即死級です。
ただマップ切り替え時にすべてオートセーブがあるので、全滅してもその部屋の最初からなだけなので気軽ではあります。

フォト

いたなこんなヤツ! たしか世界崩壊後もいたよね?
たこあし食らうと耐えられません。全体攻撃のたこあしならエドガーとマッシュはぎりぎり耐えます。後列に下げて防御すればなんとかなったのでそれで……4~5回やり直しましたw
このイベントのあとPTが3つに分かれて、ティナ・エドガー・バナン(ロックのいる反抗組織リターナーの指導者)と、ロック、マッシュの3PTです。

フォト

ロック編でセリスを仲間にしての最後のボス。
魔封剣で魔法を無効化しないと最大HPの倍以上のダメージが(単体ですが)飛んできます。
しかしこれも、魔封剣を使ってからゲージ溜まり切って再行動時に、また再選択してから再使用されるまでのわずかな間に敵に割り込まれると魔法が直撃してしまいます。しかも溜まってる状態で待ってても適用してくんないし。
そしてセリスはこれ以外してる暇はないのでロックが攻撃しないといけないので、倒されたら起こさないといけない。起こしたら次の行動順が来るまでに敵は1回行動するのでまた倒され……これまた詰みかける。
起こした後の敵の行動が物理攻撃で回避してくれるのを祈るしかないです。10回くらいやり直したかと。
過去にプレイした記憶だと1発くらい魔法直撃しても平気だったと思いますが、初期レベル縛りだと耐えられません!

フォト

マッシュ編での魔列車。懐かしい! メテオストライクで逆さになるのが有名ですが、これも旧ピクリマ版では逆さにならなくなってしまったのが、今回の新ピクリマではまた逆さになるように戻ったそうです。改悪とも言われていたもののほとんどは原作仕様に戻ってるそうです。バニッシュデスみたいにバグっぽいものは無いはずですが、あれは即死耐性を貫通するのがおかしいので。
それにしても今回は御覧の通り初期レベル縛りのためメテオストライク習得しておらず逆さ魔列車は見れませんでした……。フェニ尾でお帰りいただき。

フォト

ゾゾの町の敵で、盗むをやるとカウンターでお金を盗んでくる敵がいるんです。8000ちょい盗んでいくんですが、複数体いてわざとお金を盗ませて、倒すと4倍になって帰ってきます。獲得金額4倍にしてるから挙動としては正しいかもしんないけど、いいのかこれはw
もはや錬金術。
ここのボスのダダルマー自体も盗むやるとカウンターで盗んできますが、そのおかげでロックでひたすら盗み続けると敵の行動をかなり制限できました。
知らずにやってたまたま分かりましたが、結構そういう敵いるのかも?

フォト

ゾゾの町をクリアすると初めての魔石を4つ貰えます。これでレベル上げ解禁……と思ったんですが、まともなステータス上昇がケット・シーの魔力+1くらい。うーん。
というワケで、とりあえず魔力上げないといけないマッシュだけそれつけてレベル15にして、鳳凰の舞を習得しておきました。炎属性の全体攻撃。他メンバーはまだ初期縛り継続です。
これも知らなかった事ですが、マッシュの必殺技の大半は魔力依存なのね! 特に後半に覚えるものは無幻闘舞も含めてほとんどそうらしい。というか力依存は爆裂拳とメテオストライクのみでした……なんでやねん。まあ無幻闘舞はステータスなにも上げなくてもレベル上げれば勝手にカンストダメージになるらしいけど。
なのでアクセ2つともイヤリング装備したマッシュが鳳凰の舞で猛威を振るってます。

フォト

きた、オペラ! 今回このピクリマ版やりたかった理由のひとつです。音楽がどれくらい良くなったのかとか、歌がちゃんとボイスになってるという噂は前から聞いてたけど聞いた事なかったので。
セリスもやりたくないと言いつつ、この直後に一人でいきなり発声練習し始めるあたりが面白いw 細かいとこは忘れてるなあー。

フォト

歌も音楽もいいのはもはや当然で鳥肌モノですが、背景も凝ってますね! オクトパストラベラーみたいなHD-2Dのようなステージになってて動きがありました。このイベント直前のセーブファイル取っておきましたが、もうスクショ撮りまくりです。
歌詞はもうサントラでも何度聞いたか分からないくらいなので覚えてます(サントラはスーファミ版なのでボイスないけど、毎回脳内再生されて覚えてた)。
昔ニコ動でこの歌をボーカロイドのMEIKOに歌わせた人のがあって、あれは好きで何度も聞いた記憶があります。ボーカロイドの歌って今でもほとんどに謎の拒否反応が出るんですが、あれだけは唯一好きで何度も聞いた曲です。

フォト

そんなこんなで現在の状態です。
帝国の魔導工場へ行ったりして一気に10個くらい魔石が増えたので、大半のキャラはレベル上げ解禁しました。
それでも最終的に素早さが一番大事になるので、レベル40台半ばくらいからは素早さ上げしないとダメっぽい。しかし素早さ上げは実質オーディンしか使わないのでまだまだ入手は先です。40くらいまで上げれば大抵はどうにでもなりそうな気はしますが。
魔法習得を兼ねてレベル上げを上記のゾゾの町でやりまして、盗まれ4倍返しのお金貯めもやってたら所持金がとんでもない事に。しかしFF6のぜになげはFF5みたいに強くないらしいので使い道が……。

1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930