mixiユーザー(id:20204480)

2023年06月23日20:53

171 view

【5月3日】2023GWツーリング5日目その1『かかしまつりおかわりと崎津集落と牛深フェリー』

フォト

ホテル河丁の朝。6時半頃に荷物をまとめてから……

フォト

フォト

オーシャンビューの食堂で朝食〜!

チェックアウトして懐かしの「ホテル河丁」を後に。次はまた25年後に?w
牛深港を目指して国道266号を南下つつ、ちょこちょこと寄り道。

フォト

フォト

まずは「宮地岳かかし村」。「道の駅 宮地岳かかしの里」より少し北寄りにある、かかしまつり第2会場(?)。

フォト

フォト

こちらは農村の日常的な風景がテーマ。常設展的な扱いになるのかな?

フォト

あ、牛さん!去年は道の駅の方に居たよね?良かった、まだドナドナされてなかったんだね!w

フォト

「お、ヤマハのテネレ700でねぇか?……んにゃ……セロー700?なんだべアレは!?」
とかヒソヒソ話が聞こえる(いや本当に聞こえてたとしたら今すぐ病院行けw)。

あまりのんびりはしてられないので次の目的地……

フォト

「道の駅 崎津」へ。トップケースに貼る用に天草を代表する様なステッカー欲しいな。そうだ、世界遺産に登録された崎津教会なら道の駅でステッカー売ってそうじゃね?
と、立ち寄ってみたんだが8時半頃で売店は開店前。職員の方に聞いてみたんだけどステッカーの類いは無いとの事。やはり欲しがるライダーさんはけっこういるらしい。やっぱそうでしょ、作ってよw

フォト

世界遺産登録前は普通に車両で集落の中に入って行けたけど、現在は朝8時以降は関係車両以外進入禁止になるということで道の駅手前の橋の上から写真だけ。
開店準備中だったキッチンカーでレモンスカッシュはちみつ入りをいただいて崎津集落を後へ。

後はひたすら、実はなかなかのワインディングで楽しい国道266号をトコトコ南下して……

フォト

牛深港に9時頃に到着〜!次の便は9時40分ということで、割とプラプラできる時間がある。とりあえずオートバイを所定の場所に停め切符を購入。
700(688)ccなので当然料金は750cc未満。Vストローム800DEやトランザルプ750(755ccらしい)に対してテネレ700が圧倒的に優れている要因のひとつだ!w

フォト

港に併設されてる「道の駅 うしぶか海彩館」とかで時間潰し。ハイヤ大橋〜!

フォト

牛深ブランドとして浸透させたいと地元の若い人達が発起したという「牛深珈琲」をいただく。何が牛深だったのかは忘れたけど美味しかった。
その牛深珈琲のステッカーも50円だか100円だかで買って貼っといたんだけど、表面コーティングしていない紙製だったので帰りの豪雨でグシュグシュになってしまった……
しかしこの「道の駅 うしぶか海彩館」若い人たちが地元を盛り上げようと色々な試みをしているようで、活気のある楽しい道の駅であった。

フォト

そうこうしている内にフェリー到着。出たなパイレーツ・オブ・くまモン!w

フォト

今回の旅初……というかテネレ700で初フェリー!
やはり九州で色々な場所を効率よく回ろうとするのなら、中〜短距離フェリーの利用は欠かせない!(フラグw)

フォト

さようなら天草!まぁ多分、来年また来るけどw
快晴の中、30分弱の快適な船旅。オートバイは自分を含めて3人くらい、四輪も7割くらいって感じでそんなに混んではいなかったんだけど……鹿児島県側、長島の蔵之元フェリー乗り場に到着して言葉を失った…………

だ、だだだ大・混・雑!ナニコレ〜!?

オートバイの待機スペースに30台以上、四輪車は待機スペースどころか港内に納まり切らず国道の方にまでズラ〜っと待機列!

あぁ、そうか。なんか今まではそんなに目立った渋滞や混雑がなかったので失念してたけど昨日までは基本平日で、今日からがGW後半戦の5連休突入か……それにしても予想を遥かに超えた混雑ぶり。

あれ、明日薩摩半島から大隅半島にフェリーで渡ろうとしてたんだけどコレ大丈夫か!?




(GW後半、本土最南端編へつづく)

2 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930