mixiユーザー(id:2515588)

2023年05月03日12:38

107 view

今月のCD

CD購入が減ってアナログ回帰している気がするこの頃、
久しぶりに聴きたくなってジャンクコーナーで見つけてゲットした。

1975発売
内山田洋とクールファイブ
2枚組ベスト20

保管状態が良かったのか、ノイズも無く再生できた。
これで¥110円、大当たりです。
48年経過しても実用に耐える商品って、3000万円する家でもしんどいのでは?
レコードって素晴らしい!

当時のレコードを、演歌を聴いて思うのは金管楽器の気持ちよさ
現代のシンセや電子楽器、カラオケじゃなく生の演奏が新鮮に感じられる。

当時はまだ中学生。
自宅のテレビは白黒の18インチ
ラジオはソニーの小型ラジオ
音質は今と比べるも無き落差がありました。

現代のオーディオ装置で当時の音源を再生すると
真空パックのような鮮度の高い再生ができます。
今こそレコードを聴いてほしいものです。

それと、CD盤は腐食すると再生不可能となるようです。
レコードだって傷やごみ詰まりで音飛びやノイズが発生するしカビも生えたりする。
何でもそうだがメンテナンスが不要のものはありませんね。


CDだって湿度管理が大切みたいです。
https://miyearnzzlabo.com/archives/98059

酢酸がアルミを腐食させた
https://blog.goo.ne.jp/susukisantaro/e/d5472d6f33e85b3d909c5cd941abad0c

中敷きのスポンジ劣化が原因
https://www.karajan-bpo.com/cd.htm

劣化が進んでいるのは海外版が多い?
https://togetter.com/li/1888691







1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る