mixiユーザー(id:14860396)

2023年03月15日00:28

27 view

最近(パート2)

前の日記の補足をすると、、(笑)

まぁ結局、一世を風靡したYouTuberも意外と早く陰りが見えてきてるし、恐らくTwitterやインスタグラムも近い将来は廃る。

今の流行りが永遠に続くことなんてない。
結局YouTuberにしたって、一瞬はバズっても、所詮それが続かないじゃん、みんな再生回数が落ちて、フォロワーも停滞して。
mixiだってそうじゃん(笑)
結局所詮「個人プロデュース」のもので社会評価を継続的に得られるなんて無理(笑)
逆に言えば、社会的な評価を継続的に得ようとしたら自分の生活を犠牲にすることになるよ(笑)
常に社会から監視されるような感じになる(笑)

そこわかってないよね、大多数の人は(笑)

今有名なYouTuberも、多分ほぼほぼ20年もしたら消えてるよ(笑)

だって考えてみ?バズらせるのは比較的若い世代な訳じゃない?金はないけど暇があるからさ(笑)

例えば今の若い世代の子が、50代のオッサン世代のノリでふざけた動画みてバズると思う?(笑)

今のYouTuberもさ、20年もたてばそうなるわけ。


それに今後は地上波から派生したサブスクが主流になるよ。結局そうゆうののプロだからね。


ちょっと話変わるけど、今の若い子たちが結婚することや子供を作る事を積極的にしないよね。まぁ、わかるんだよ、時間とお金と自由を犠牲にしてまでしたくないと「思ってる」って事はね。

でも、残念だけどそれって結局自分が60とか70になったら相当後悔する事になる。間違いなく。
勿論個人レベルでどうにかなる話ではないんだけど、そうゆうのが主流になればなるほど自分たちで自分たちの首を絞める事になる。

人口が減れば個人消費も減り、企業も就労人口も減る。個人消費も減れば税収も減るが、税収は極力減らさないように当然政府はする。
就労人口が減れば生活保護が増えて、年々そんな働けない高齢者が増える。
それを支えるために税収を維持すれば現役世代の負担になるし、現役世代の負担を減らせば高齢者は困窮する。

普通にそうなる。誰が考えたって。

俺は今50だけど、20代の時から今の時代の先読みはしてた。だから、回りの人間と一緒の事などせず、ひたすら下積みしてひたすら土台を作った。

だって年取ればとるほど世の中ってのは椅子取りゲームだからね、結局は。

単純に考えたらわかる話。

なんだろう、頭がいい悪いってのとはまた違うんだよね。
頭がいいのは官僚かもしれんけど、官僚がつくる政策とか制度なんて結構マヌケな政策や制度作ってるし(笑)センスをまるで感じない(笑)

多分本当に頭がキレる人間なんて、政治家や官僚なんてならないから(笑)

なんてゆうかな、そうゆうセンスがある人間が結局は世の中を支配するわけよ。




ラーメン屋で卓上のにんにくを口に含んで戻す動画拡散 ラーメン山岡家「警察・弁護士に相談して対応を検討」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7334750
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する