mixiユーザー(id:5673870)

2023年02月25日00:03

57 view

覚園寺 荏柄天神 北条氏展

今月はお花(梅)を見たくて、午後や夕方から鎌倉散策とか、お寺へ行ってみた。わーい(嬉しい顔)

上旬は 梅といえば、荏柄天神、同じ方面で、人気のお守りが欲しいと思ってた覚園寺、方向は銭洗いの方で全然違うけど 大河ドラマ館のチケットを提示すると無料で入館できる鎌倉歴史文化交流館へ走る人

荏柄天神は、平日だけど、数分おきに 途切れずに合格祈願の受験生の家族らしき方がお参りに来てた。みんな受かるといいねうまい!
境内にあった熊野権現社の所は、何となく他の所と違う空気を醸し出してた。
開花状況を調べて行ったけど、紅梅は、ちょっと見ごろを過ぎた位。梅って場所にもよるだろうけど早く咲くんだね

次の覚園寺は、昨年の大河ドラマ、北条義時ゆかりのお寺。梅は咲き始め。
秋ごろネットで知ったけど、義時を救った白い犬の縁起にちなんだ可愛いお守りが人気で売り切れ、2月頃再入荷て事だったので、記念に購入ウッシッシ
紅葉とか新緑の頃は混むと思うけど、シーズンオフですいててのんびり見れた。

薬師三尊像の、特に日光菩薩が美しかった。
干支にちなんだ十二神将は、見上げると角度によっては狙われてるみたいで迫力があるけど、良く見ると頭にちょこんと小さな干支の動物が載ってたりするのが意外で面白い。

あとは入口に記念撮影出来る小部屋が出来てて、大河ドラマの影響なのかな?
鎌倉時代っぽい帽子とか、鎧を着たり、パネルや木剣があって自由に使えるようになってる。

その次は鎌倉歴史文化交流館へ。今まで行ったことなかったので新鮮。
今は義時の子供たちの企画展なので、北条家や鎌倉時代に興味のある人にはいいかも。

鎧や書物の複製や、現代の刀、当時の出土品でドラマに出てきたような小物とか色々あって、写真を撮ってもOK。
昔の人はこんな柄のお皿使ってたんだ〜とか、生活グッズをしみじみ見てみた。
時間がなくて近代のVTRは見れなかったけど、中世のゾーンでも十分楽しめた。

北条に関心のある人向きのおでかけでした。 散策はつづく
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728