mixiユーザー(id:4729121)

2022年12月31日15:22

320 view

漕ぎ納めて2022総括

日時:2022年12月30日(金) 8:00〜12:00
場所:御岳
天候:曇りのち晴れ
水位:調布橋観測所 -2.86m

ホーム御岳で漕ぎ納めました。朝の放水口駐車場は真っ白…、漕ぎ納めらしいと言えます。

フォト


参加者5名はこの時期なら上等でしょ♬流したパドルが三週間ぶりに戻ったリンさんが、どうやら御岳の神に感謝するの図!!(笑)

フォト


本年の総漕ぎ日数は68日となり、3年ぶりのリベンジを果たしました…(謎)。
そして、乗ったフネの内訳としては、BURN13日、REWIND55日と、圧倒的にREWINDで、とうとうショートボートは1日も乗らず仕舞いです(^^;

フォト


出撃河川のBESTは、何はなくともホーム御岳が32回でダントツ。 例年に比べても多いのは、他の川を訪れる機会が少なかったということ。11月の御岳での最終ベビ月例会は盛況で、そのまま河原の忘年会に突入しましたね♬

フォト


第2位が利根川で7回。雪解けの紅葉峡・諏訪峡は相変わらずコワイですが、ハイウォーター月夜野セクションも相当なモノでした。6月の水紀行館前でのGo-Pro Water Gamesは白熱しましたね。

フォト


続く第3位の鬼怒川6回は、秋に開催された「いちご一会とちぎ国体」のお手伝いで、塩谷の特設コースが殆んどです。その後、水位下がりつつもコースは残っているそうなので、また訪れてみたいものです。写真は大分のFS日本代表でもある河津セイマ選手。

フォト


更には、長瀞・新左近川に各4回。新左近川は前年からゲート練習に通い始めました。その次として、関宿水閘門・片品川・吉野川・長良川に各2回です。長瀞岩畳の崩落(写真)ですが、一時は回復したのに再度の危険性(別の場所)が謳われているそうです。

フォト


そして、男鹿川・舘岩川・渡良瀬川・野尻川・那珂川・手賀川(手賀沼)・狩野川・荒川三峰・葛西スラセンターに各々1回です。スラセンターには、このロール技能試験から行っておりませんが、新年から休館後のコース変更に期待です。

フォト


残念だったのは、行かない年なかった桂川・吾妻川、前年お気に召して通った黒川・大芦川に行ってないこと。今年は発電所の停止期間が判り難かったです(^^;新たな年はコウスポ情報に期待したいところ。写真は昨年の大芦川虎岩。トラ柄が浮き出る不思議な光景。

フォト


加えて残念なのが、自分勝手に初降下とカウントしているMy First Descentがゼロだったこと!!これは痛恨の出来事として記録される内容です。

また、今年も2ケタの沈脱をやらかしました^^;たびたびのレスキューには感謝です!!それでも、大きなケガもせず漕ぎ続けられたのは、川でお会いする皆さんのお蔭。新たな年はエージシュート73日漕ぎを目標に、初漕ぎからヨロシクお願いしまーす!!

13 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る