mixiユーザー(id:485269)

2023年02月23日01:20

358 view

シュレッダー地獄

死語のなう。まさになう。

開業以来16年、カルテの保管義務は5年なんだけど、ずっと処分せずに置いていたのね。
と言うのも、住宅地の中の商店街での開業だから、5年10年以上ぶりに戻ってくる患者さんも沢山いたから、処分しない方が良かったので。
ですが、今回、医院をクローズして譲渡するにあたり、最低義務の5年以上来ていない患者さんのカルテを処分しなければならなくなり、古い番号から順にシュレッダーに。
大手の事務系のオフィスとかなら凄いシュレッダーがあるんだろうけれど、小さいクリニックなんて日常にシュレッダーにかけるものは大してないので、うちの職場のシュレッダーなんて一度に10枚も入らないレベル。
それも側面に書いてある表記には連続稼働時間10分なんだけど、買ってから10年以上の子なので、連続2分で止まって30分回復しない老化ぶり。。。
カルテ以外の付属文書の一部を自宅に持ち帰って自宅のシュレッダーも家にいる時間はフル稼働させてるんだけど、家のなんか、2,3枚しか一度に入らないから、全然減らない。
シュレッダーのゴミをゴミ袋に入れる度に舞い散る紙ボコリで肌荒れが。それ以上に舞い散るクズで、掃除してもしても常に床が汚いストレス。
16日間レンタルのシュレッダーが月曜に職場に届くので、そうすれば、少しは減るかな?

色んな人に閉院早すぎると言われ、自分で開業当初から15年と決めていたとはいえ、公言していたのは無関係なSNSでのみなので、そんな公約なんか無視で、更に10年20年本当の肉体の限界まで続けるべきだったのかぁ??と思ったりもしたけれど、、、

いや、閉院準備、しんどい。
死んだり、突然の入院からの再起不能とかで、ブチっと途切れて無責任な第三者が後始末なら雑でいいんだろうけれど、綺麗に終わろうとすると、色々大変!
とってもストレスフルなプレッシャー満載。

10年20年歳とった後じゃキツかったから、やっぱり今で良かったと思う。
息子娘がいて、ずるずる限界ギリギリまで続けた後の閉院の始末はその人達がしてくれるなら別だけど、いないし。
いいタイミング。
39 29

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する