mixiユーザー(id:587537)

2022年12月01日15:21

15 view

花田裕之「流れ」2022.11.22 下北沢風知空知(有観客配信ライブ)

それでは11/22に下北沢風知空知で行われた花田さんの「流れ」の配信を見たので、遅くなってしまったがいつものように感想等書いておきたい。

8月に柞山一彦さんが花田さんのライブにゲスト出演したというのはルースターズファンにはやはり衝撃的で、その時に幸いにも現場で見ることが出来た私はあちこちでうらやましがられた(笑)。

その好評を受けてだろう。11月に第2弾が風知空知で行われるということで、決まった時から楽しみにしていたのだが残念ながら諸般の事情で見に行けず。幸いにも配信もあるとのことで、配信で見ることになった。
楽しみにしていた人は多かったようで、会場はソールドアウトになった模様。

最初は8月の時と同じように花田さん一人でいつもの流れのスタイルでスタート。5曲ほどやったところで柞山さんを呼び込み、共演スタート。セトリはいつものように最後に書いておくのでそちらを参照してほしいが、1部では前回はやらなかった「FEMME FATALE」が聴けたのが嬉しかった。1部は全8曲。約45分くらいでした。

休憩時間をはさんで2部開始。2部も最初に花田さんが一人で何曲かやった後に柞山さん登場。2部でも前回やらなかった「SUNDAY」「落陽」「からかわないで」が聴けて感激。特に「SUNDAY」は嬉しかったなあ。ルースターズの隠れた名曲。2部は全10曲。約1時間くらいでした。

アンコールでは最初から柞山さんもいっしょに登場し、「SOS」「ふっと一息」「新型セドリック」の3曲。ここでも前回はやらなかった「新型セドリック」が聴けて嬉しかった。アンコールは全3曲で15分くらい。

そういう訳で、トータルで約2時間くらいの素晴らしいライブでした。前回は共演は8曲だったが今回は12曲に増えていて、花田さんも柞山さんも前回の共演に手ごたえがあったのだろう。すごい良かった。
やはりベースが加わると音に深みが増すし、こういう共演の時は花田さんもふだん弾かないフレースを弾いたりして楽しい。それに何よりルースターズ時代のナンバーをこの二人の共演で聴ける。それだけで感動してしまう。

柞山さんは今はフロントロウというシティポップのバンドをやっているそうで、今もベースを弾いてくれているのがわかったのも嬉しい。機会があればそれも見てみたいな。

そしてこの共演はできればシリーズ化してほしい。今回は生で見ることはできなかったが、次こそはぜひ生で見たい。


花田裕之「流れ」2022.11.22 下北沢風知空知(有観客配信ライブ)
(第1部)
01.汽車はただ駅を過ぎる
02.魅惑の宵(サンハウス)
03.一人(デイブ平尾)
04.何処へ行っても(山口冨士夫)
05.ぬすっと(サンハウス)
06.HEAVENLY!
07.FEMME FATALE
08.あの娘はミステリー
(第2部)
09.月が見ていた
10.にわか〜雨(サンハウス)
11.お天道さま
12.(仮題・夢か幻か)
13.DEAD FLOWERS(THE ROLLING STONES)
14.SUNDAY
15.ALBUQUERQUE(NEIL YOUNG)
16.落陽(吉田拓郎)
17.からかわないで(山口冨士夫)
18.YOU'RE SO FREE
(アンコール)
19.SOS
20.ふっと一息(サンハウス)
21.新型セドリック

(M06-08,13-21 with 柞山一彦)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する