mixiユーザー(id:2515588)

2022年10月29日20:31

113 view

とでん と けんこう

地方で育ったのでバスや電車のお世話になってきました。

保育園から小学校低学年までは「県交」のバスにお世話になっています。
まだ車掌さんがいて切符の拝見やガイドを肉声で行っていた頃です。

ずいぶんと年数経過した後で高校は「土電」の電車にお世話になった。
電車代が惜しくて2年生くらいからは自転車通学にした記憶があります。

前にも書いたかもしれないが・・・
高知を走る鉄道はいまだ単線のディーゼル機関車。
なので電車といえば「土電」の路面電車をいいます。JRは汽車です。

子供の時は乗り物酔いが酷く、遠足が苦手でした。
正直言うと嫌いだった。車酔いするからいつも最前列が指定席。
バスが発車するとすぐに先生から新聞紙を入れた洗面器を渡され・・・
それをずっと膝に抱えたまま、その後期待を裏切らずに洗面器が活躍するのでした、、、
今では車の無い生活なんて考えられないのだが、、小学生までは大の苦手だった。

定年になるまでは電車やバスでの通勤が多かった。
免許を取ってからは車酔いは無くなったが、バスも排気ガスがキレイになった為か
以前のような排気ガスの臭いが無くなったのも酔わなくなった要因だと思う。

40年ぶりに電車に乗ることになった。
電車通勤です。
道路の真ん中をゆっくりと走る。信号で停車、一両編成で出入口はバスと同じ計2か所。
小さく狭いのですぐに満員になります。乗降にも時間がかかる。
運転期間も短い。始発は6時以降、夜10時過ぎには最終です。
普段の生活の足であって、早出勤務や酔い客、新幹線の最終に対応等、
多くの利用客を網羅する都会の電車とは全く違います。

https://www.tosaden.co.jp/train/rosenzu.php

昨日の乗車でハロウィンにデコレーションされた車両に乗った。
すごい手作り感。この車両だけでどんだけ時間と手間をかけたんだろう?って驚き。
余程好きじゃ無きゃできないだろう。ハロウィンに興味のないおっさんだけど、
頑張りすぎるくらいのデコレートを見てちょっと嬉しくなった。
車通勤にするか最初迷ったのだけど、しばらくは電車通勤を楽しもうと思う。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る