mixiユーザー(id:844448)

2022年09月17日21:10

33 view

羽越水害


先月3,、4日の大雨で被害を受けた関川村。
50年前の羽越水害でも多数の命を落とした地域。
人生において 一生に一度。ぐらいの水害を二度受けた人もいるわけです。

その水害で関川村の隣、胎内も一緒に大きな被害をこうむりました。
羽越水害。

小学校の遠足で その犠牲になった人を祭る胎内観音に行きました。

そこには水害で犠牲になった人の苦悶の表情が写った石が祭られています。
平成の頃 ゴールデンのオカルトTVで取り上げられたこともありました。


当時 ジムカーナの大会が胎内のスキー駐車場であると金曜の夜 21時ごろ 必要な機材を現地に下ろしに行ってました。



メンバーの中に霊感の強いやつがいて・・・。

帰り道「あのー・・・ うしろからいっぱいついてきてるんで、もう少し早く走ってください」

ハンドルを握っていたのは当時 全日本ジムカーナに参戦中のA山氏。

バックミラーを見てもなにもみえないが 過去最高のダウンヒルをした。と後に語る。




胎内は川も多いので釣り隙もよく行く。

昼日中から一人で釣りをしていると 赤ん坊の泣き声や 女の人のすすり泣きが聞こえるそうな。
それだけ 多くの人が無くなったのだ。
(釣り人は「うるせぇなぁ」と釣りに没頭してたそうなw)


被災するのは人生一度でも簡便なのに二度も合う人がいるとは。。。


関川村は大蛇を祭るお祭りがある。

蛇は水を納める神様。水害を納める祭りなんだね。

写真あとであげるけど、ボラセンの体育館には 地域の人がわらと竹で作った大蛇が保管されていた。

これを年イチだしてみんなで担ぐわけだ。



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る