mixiユーザー(id:20204480)

2022年08月30日23:11

122 view

【インターバル】ぼくの夏休み3(8月27日 岡本太郎美術館)

『タローマン』の大ヒットで世の中は何回目かの岡本太郎ブームでにぎわっています!(そうかな……そうかも……)
ぼくも、ご多分に漏れずたまたまYouTubeを見て「なんだこれは!?」と、ハマってしまいました。

"TAROMAN(タローマン) 岡本太郎式特撮活劇" を YouTube で見る https://youtube.com/playlist?list=PLgxVsuyslEFP5GG5bvA50L0-zd4VWJ95r

そんなおり、マイミクのまぐたんさんとつぶやきでその話題で盛り上がっていたら、
「8月27日、旦那と岡本太郎美術館行く予定だけど一緒に行く?」
と。岡本太郎美術館に行くのなら断る理由なんてないじゃない!あなたも!わたしも!です。

ザックリと現地に12:00で待ち合わせ。そんなわけで行きは時間優先で首都高横浜北線〜北西線〜東名川崎ICでズドン……と、思ったら東名下りの事故渋滞のあおりで北西線料金所手前からビッシリ渋滞で「うわぁ、まいったなぁこりゃあ……」でしたが、オートバイなので実はそんなにまいっていませんでした。

フォト

Google先生は生田緑地の西口からが美術館に一番近いと案内されました。オートバイは遊歩道に駐輪の実証実験中とかでタダで停めることができてとてもラッキーと思いました。

岡本太郎美術館はここから下って行きますが、今日は太陽サンサンでべらぼうに暑いです。いや、むしろでたらめに暑いです。
下るのはいいけど、これは帰りに階段を上って行くと上昇負荷で人としての形を保てなくなりそうだなぁと思いました。

フォト

なんだこれは!?

フォト

なんだここは!?

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは?

いま、書き込みながらこれ楽でいいなぁと思いましたw

フォト

まぐたんさんとアボーの旦那は例の渋滞で少し遅れそうとの事。一応、コロナ禍対策の事前予約を12:00でしていたので一足先に入館してのんびり作品を堪能しながら待つ事にしました。

なんだこれは!!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!?

フォト

なんだこれは?

ちょっと真面目な事を言うと左の作品『赤のイコン』だったかな?絵画の中では個人的に一番お気に入りでした。

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!? 彫刻『動物』これも可愛くて個人的なお気に入りになりました。

フォト

タローマン!

フォト

なんだここは!座って休めるのか。いいじゃないか!

フォト

なんだこれは!

ちょっと真面目な事を言うと時代的なものもあるのか、成田亨とかともちょっと共通するモチーフがあるかなぁと思いました。成田亨もシュールレアリズムに造詣の深い作家さんですし。

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!!

フォト

『赤い手青い手』の間にある円窓からタローマンの顔が!これではまるで『タローマン』第七話「好かれるヤツほどダメになる」の劇中シーンの再現ではないかと思いました。なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!銅鐸…………風鐸か!

と、ずっとこの乗りもちょっとアレなので。個人的に岡本太郎というと「美術としての縄文文化を発見した人」としてスゲー!って印象があります。

フォト

フォト

フォト

この火焔土器モチーフの作品なんて、まさに諸星大二郎の世界そのものじゃないかと思いました。なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

なんだこれは!

フォト

ついでに青銅製の『動物』もありました!なんだこれは!とても可愛いと思いました!

と、そんな訳で(どんな訳だ!?)、他にも民俗学としての沖縄の御嶽、久高島、イザイホーなど。歴史に「もし」は禁物ですが、もし岡本太郎がいなければ諸星大二郎の『暗黒神話』や星野之宣の『ヤマトの火』も生まれてこなかったのかも知れないと思うと、岡本太郎には感謝しかないと思いました。なんだこれは!

フォト

そんなこんなでまぐたんさん夫妻も到着したのでここで合流しました。

フォト

企画展も鑑賞してからミュージアムショップにいきました。色々とそそられるタローマングッズ(違うちょっとそうじゃない)を売ってるなか……

フォト

(多分次のヤツの)リアケースにでも貼っておくと遠目には一瞬『水曜どうでしょう』のステッカーぽく見えて、よく見ると「なんだこれは!?」になってウケるかなと(ウケないだろうけど)、タローマンフェイスなシルバーステッカーを購入しました。

フォト

最後は「カフェテリアTARO」で昼食をとりながらの「タローマンオフ会」です。
エビとたまごのサンドイッチはライ麦パンを軽くトーストしてあってかなり美味しかったです。
食後には何故かアビスの大穴の上昇負荷の話題や、山本耕史のトラウーマさんの話題で盛り上がりました(なんででしょう)。

それにしても、今年の夏はやたらと博物館や美術館に行きまくった夏休みだなぁと思いました。

♪マイナスに飛び込め〜 タロォ〜マ〜ン……



(おわり)
3 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031