mixiユーザー(id:10363401)

2022年08月16日23:09

318 view

讃岐食堂と讃岐喫茶☆ファイル88と92 お盆の墓参りと御朱印で巡る県内神社14 香川県坂出市西庄町 白峰宮に先駆けて・・・。

今日も最高気温35℃超えの猛暑日。

遅めのお盆にて、約三カ月ぶりに香川県丸亀市にある青ノ山墓地公園で祖父母の墓参りのため、西へと車を走らせます。

墓参りの前に綾歌郡宇多津町で今年の3月1日にOPENしてマグロの専門店として話題の「まぐろ食堂てん」にて、プチ贅沢な腹ごしらえをしたいと思います。
フォト

場所的には、「宮脇書店 宇多津店」界隈。
フォト

お茶やサービスのガリ、下膳などはセルフ方式でシステムがデフォルトな讃岐うどん店のよう。
フォト

メニュー的には、マグロの太巻きや寿司の他に丼物がバラエティーに富んでますが、ここはマグロをダイレクトに味わえる刺身の定食がいいかな?
その中でも赤身もトロも味わえる「トロ赤刺身定食(1600円税込)」を高級な昼食として頼んじゃいましょう。
マグロの専門家の大将が切って、サッと盛り付けられたマグロ身はピッカピカ!おろしたての薫り高いワサビもたっぷり付けてくれています。
味噌汁はメインを邪魔しないあっさりしたもので、ご飯が一気になくなる旨さ(爆)
フォト

気が付けば、あぁ・・・トロがあと二枚・・・
ご馳走様でした!
フォト

支払いはニコニコ現金払いでございます。

まぐろ食堂てん
【住】香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁120-6
【電】080-8333-1010
【営】11:00〜14:00 17:00〜20:00
【休】月曜
【席】16席
【駐】共用で10台ほど

さあ、丸亀市に入って青ノ山を登って行きます。
少し歪んだ讃岐富士が見える墓地公園にまたまたやって来ました〜。しっかり生前は可愛がってもらった祖父母に挨拶をして・・・
フォト フォト

次は崇徳上皇の伝説が残る坂出市西庄町まで走らせます。
まずは平安時代末期、讃岐国に配流となっていた崇徳上皇が崩御した際、京からの使者が到着するまでの20数日間、この泉の水を遺体にかけ続けたところ全く腐敗しなかったと言われている「八十蘇場(やそば)の清水(しみず)」のすぐそばにある・・・
フォト フォト
約一年ぶりの「八十場名物ところてん清水屋(きよみずや)」へ。
創業は1764年(明和元年)の江戸時代で258年続いてます。
フォト

オーソドックスメニューは過去に結構、食べているので、前回同様にところてんを使った「抹茶あんみつ450円税込」にします。
コロナ禍の時勢、ラムネなどと一緒にテイクアウトもありますね〜。
フォト

出来上がるまで、厨房や拝むキリン(笑)など見ながら席で待ちます。
フォト フォト
おぉ〜。
あんこたっぷり!
葛切りされた抹茶のところてんがツヤツヤで身体を冷やしてくれそうです。白玉もあんこと相性ばっちり!!
フォト

支払いは、こちらも現金払いのみでした。

八十場名物ところてん清水屋(きよみずや)
【住】香川県坂出市西庄町759-1
【電】0877-46-1505
【営】9:00〜夕暮れ(夏季〜17:00、冬季〜16:00)
【休】3月中旬〜9月末 無休 10、11月 日曜日・祝日 12月〜3月中旬 完全店休
【席】20席
【駐】少し離れたところに15台くらい

八十蘇場の清水の脇には弥蘇場(やそば)地蔵堂(四国八十八ヵ所番外札所)があって、こちらにもキリンがいました。
きっと4年半前に坂出のアーケード商店街でいたキリンと作家さんが一緒でしょうね!
フォト フォト
最後はお堂の片隅に鎮座されるぽっくり地蔵にお参りして清水屋界隈を後にしました。
フォト


さて、御朱印をもらうべく向かうのは、金刀比羅宮の摂社・崇徳上皇を祀る白峰神社の大元?である「白峰宮(しろみねぐう)」。
明治維新以前は崇徳天皇社でした。
清水屋から一本東に参道があり、四国八十八ヵ所79番札所・天皇寺参拝時にもお世話になりました。
相変わらず、「崇徳上皇」の扁額がある三輪鳥居が異彩を放ってますね〜。
フォト

狛犬は1851年奉納の出雲丹後型となっています。さすが年季が入ってます。
フォト フォト
讃岐十五社・九番。
御祭神は、宮名やここまでの逸話でもお分かりの通り、崇徳上皇です。
フォト

右奥には、前回は気が付かなかった「香川の保存木」に指定されている樹齢約500年とみられる御神木のクスノキがあって、また神様の木とも出逢えた瞬間でした。
フォト

御朱印は天皇寺の納経所ではなく、御神木の奥から出た二軒目の宮司さん宅で頂けます。
フォト

久々に御朱印帳に記帳、押印(300円)して頂けて良かった〜。
蛇腹で書かれる御朱印帳はテープレコーダー的に言うとA面からB面にリバースした所・・・分かるかな〜?
年代的に分かる人と分からない人のいる例えですなあせあせ(飛び散る汗)
フォト


白峰宮
【住】香川県坂出市西庄町1719
【電】0877-46-5966
【営】御朱印は宮司さん宅で受領可(TELして在宅確認してから行くのが望ましい)
【駐】約8台くらい(天皇寺と共同?)


令和4年8月16日18時30分時点(令和4年8月15日 月曜日分)の新型コロナ全国新規感染者は166205人。

多い地域(10000↑)は、東京都23511人、愛知県11241人、大阪府18826人の主要都市3都府県。

香川県での新型コロナ新規感染状況は8月15日に1653人(4人死亡)の感染が認められ、重複など2人の取り下げがあり、累計で93341人となりました。コロナ関連での香川県の累計死者数は200人となってます。
8 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031