mixiユーザー(id:12140085)

2022年08月14日20:57

30 view

日帰りで城崎温泉

今日は、青春18きっぷを使って、温泉に浸かりに行った。その行き先は、城崎。8時前に自宅を出発し、今日は神戸電鉄の1日乗車券が使えるので、「市場徒歩連絡」ではなく、粟生で乗り換え。北条鉄道のキハ40が止まっていたが、今日は乗れません(^_^;

加古川・姫路と乗り換えて、播但線は寺前行まで時間があったので、その前の福崎行に乗って、終点前の溝口で下車。駅の周辺を少し歩いて、次にの電車で寺前まで乗り、ディーゼルカーに乗り換え。1両なので、結構立ち客も目立った。

和田山でも乗り換え時間があったので、駅の外に出て駅弁を買おうとしたが、「準備中」の札がかかって営業している様子がなかった。私の他にも2人ほど振られたようだ。豊岡に着いても駅弁は売ってなさそうだったので、駅前のスーパーで弁当を買って、駅のベンチで食べた。

空がかなり暗くなっていたのが気になったが、城崎温泉に向かっているうちに雨が降って来た。それほど強い雨ではなかったので、持っていた折り畳み傘を差して温泉街を少し歩いた。20分程歩いて、駅から2番目に近い地蔵湯に入ったのだが、靴がヘボいので、中がすっかり濡れてしまい、気持ち悪かった(^_^;

地蔵湯は結構すいていて、おかげでゆったり入浴できた。リュックに要らない新聞が残っていたので、それを靴の中に入れて、濡れた靴下に巻いておいたら、多少マシになっていた。外に出ると、雨は上がっていた。去年の8月、雨で足止めを食らった悪夢の再現にならなくてよかった(^_^;

電車に乗る前に、京都の与謝野町で生産したホップを使ったらしい地ビールを買って、車内で飲んだ。本当は、城崎の地ビールを飲みたかったのだが、缶入りが見つけられず、瓶では栓が開けられないので断念した。さらに、播但線のディーゼルカーに乗り換えると、弁当と一緒に買っていた「香住鶴」のカップ酒を飲んだ。結局、鉄分と一緒に、しっかりアルコール分も補給してるし(^_^;

寺前・姫路と乗り換えたものの、加古川で加古川線との接続が悪いので、そのまま神戸まで乗り通した。神戸からは高速神戸まで走って3分後の電車に乗ることで、当初の予定より早い電車で帰ることができた。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る