mixiユーザー(id:1210022)

2022年07月31日22:47

56 view

映画ゆるキャン

封切りから大分時間が経ちましたが、漸く「ゆるキャン」の映画を観に行く時間が取れました。
マイミクさん達の中には昨日、今日とスタンプラリーを楽しまれている方もいて、すっかり出遅れた感がありましたが、「映画になっても『ゆるキャン』は『ゆるキャン』だなあ」というのが大まかな感想です。

まだまだ公開中の作品なのでネタバレは最小限にして、感想を箇条書きにしていきます。





・冒頭身延町の風景ではなく、名古屋の桜通線が出てきてびっくり。リンちゃん名古屋で就職したのか。
本好きのリンちゃんの選択としては妥当なところです。
・映画版は現在連載中(アニメ、実写ドラマ)の時間から未来の話だとは聞いていましたが、いきなり10年位経過しています。
みんな立派な社会人になってて感慨深いです。

・山梨県内で就職しているのがメインのメンバー5人中2人というのも、リアルな設定です。
特に千明はバイタリティがあるなあ。
二代目「グビ姉」も襲名しそうだし。
・なでしこは高校生のまんま成長した感じですが、体力の化け物になってます。
なでしこ料理は結構な飯テロなので、映画を観る前に腹一杯にしておくことをお勧めします。

・10年の歳月というと、「ちくわ」(恵那の飼犬)の出番が心配でしたが、まだ大丈夫でした。
でも劇中に恵那とちくわのリアルな描写があって、実際に犬を飼っている方が見たら来るものがあったのではないかと思いました。
・あおいちゃんは先生ですか。こんな先生のいる小学校に通いたかった。
劇中一回だけ、あおいちゃん名物「うそやで~」が登場しますが、嘘をつく時の目になっていないのが描写が細かいなと思いました。

・途中、ちくわがある物を拾って咥えてくるシーンがありますが、「ヤバっ!」と声を上げそうになりました。
私自身はそちらの研究も興味がありますが、土木工事や再開発を施工する立場としては厄介な代物です。
・登場人物が皆理解のある良い人達ばかりで羨ましい。
役所って、新規事業を起こす時、特に会計年度の途中から始める時は物凄く手間と労力がかかるので。

11 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る