mixiユーザー(id:63325276)

2022年06月26日21:55

167 view

これを思うところ 相変わらずの麻生節

アフガニスタンは米国が撤収したら1週間で首都が陥落。自分の国を自分で守るという意識がない国はあっという間に終わる。自分たちの国は自分たちで守る、それが基本です。それを明確にしているのがあのウクライナ。我々はあの悲劇から多くを学んでいる。
 「打ったら打ち返す」「殴ったら殴り返される」そういう意識が相手に無ければいいように殴られるだけでしょうが。自分たちの周りでも見てごらんなさい。いじめられたらいじめられっぱなしですか。違うでしょうが。戦う意思が抑止力になる。武器なんかたくさん持ってたってダメ。それを使って自分の国を守るために戦う。そういう意識が抑止力になる。若い人たちは頭に入れといてもらいたい。(横浜市内の街頭演説で)

言ってる中身はチンピラのケンカ談義。そして思いつきのデタラメ論法。まずはいきなりアフガニスタン批判。いじめに例えてるけど、いじめ見たらまずは注意する、やめさせることが必要です。舐められたらダメだ!弱いのがいけないんだ!は昭和の間違った考え方です。戦う意思が抑止力になるなら何故ウクライナは侵攻されたのでしょう?そんなのは抑止力にはなりません。こんなデタラメなハナシは若い人たちは頭に入れてはいけません。頭がアレになります!(・–・;)ゞ
つぶやきでも述べたけど、そもそも殴ったら殴り返される意識が抑止力になる!と麻生氏は言うけど、自民党が主張する敵中枢攻撃とは、相手が攻撃する前に察知して敵基地に拘らず政治、経済の中枢施設、機関を先制攻撃しろ!です。抑止力どころか自分達でケンカ売りにいこうぜ!ってことです。  
つまり自民党や麻生氏の言うことマトモに聞いたらダメなのです。


■「殴ったら殴り返されるという意識が抑止力になる」 自民・麻生氏
(朝日新聞デジタル - 06月26日 19:57)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7011016
9 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する