mixiユーザー(id:1679021)

2022年06月10日14:12

26 view

【PC】音・・・

にしても、うちのメイン機って、色々、音に関する物が繋がり過ぎw

※波形系
・Sound Blaster X-Fi Titanium
まぁ、近年、サウンドボードを導入する方は少なくなってますね。
オンボードも高性能化してますし、USB接続のタイプも増えてきてるので・・・
まぁ、このボードもかなり古い物です。
たしか、G43+ICH10のメイン機に更新した時の物だから、10年以上経ってると思います。
7.1ch環境にしてるんですが、何故か、ブラウザから出る音だけ駄目で・・・
で、やっとこ、別な方法でブラウザから出る音も7.1chに成功♪
別な機器からの音をLine inに入れてるという面倒な手段w

・UA-4FX
USB接続、24bit/96kHz対応。ハードmidi音源のアナログ音声信号の入力用。
元々、UA-3FXを使ってましたが、サンプリングレート強化のため、ヤフオクにて入手。
入力前にRF端子のセレクターを入れてます^^;
さらに、midiポートも1ポート、制御出来るので、MU80に^^;

・UA-25
USB接続、24bit/96kHz対応。安いハイレゾヘッドフォンへの出力用。
地元のハードオフにて激安でゲット^^;
また、これもmidiポートを1ポート、制御できるので、MU80に^^;

で、UA-4FX、UA-25、24bit/96kHzの時は、入力or出力だったりするんですよ(-_-;

・UW-10
USB接続、これはサンプリングレートは下がりますが、
MU500の光デジタル入力、及び、開放型ヘッドフォンの出力用。
これは、入力、出力同時対応なので・・・
たしか、ジャンク扱いで、500円だか1,000円だったような^^;

・M4U
Marantzのマイクについていた機器。
マイク入力の他、Line outも備えていたり・・・
Line outというか、ヘッドフォン向けかな?^^;

※midi系
・Sound canvas SC-88STpro
midiと言ったら、この名機ですよ♪
USB接続未対応なので、接続させる方法に悩みます(-_-;
これは新品購入なので、20年以上経つかなぁ・・・
midi信号はSC-8850から受けてます^^;

・SK-500
ローランド製のキーボード。
ジャンク扱いで安かったので、拾ってきたら、実は内蔵音源はSC-8820相当(驚
ただ、ノイズが多いのよorz
現在は未接続(笑

・Sound canvas SC-8850
Sound canvasシリーズ最高峰、のはずなんですが、案外不評も多い音源。
個人的には気に入っているんですが・・・
内部が64トラックもあり、さらに外部で2ポート制御可能。
数年前に中古で入手した物です。

・MU500
ヤマハの後期型ではローエンド系の音源。
USB接続で、音も光出力なので、ノイズは少なくて済みます♪

・MU80
ヤマハの古い音源、10年以上前にヤフオクにて入手。
MU500と音色の互換が無いので、手放せないんですよ^^;


まぁ、最近は、HDMIで映像以外に、音声も出せるので、
メイン機以外はこの機能を使ってます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る