mixiユーザー(id:644479)

2022年05月30日21:51

107 view

中共の南太平洋支配が頓挫♬

中国と太平洋島しょ国、安保で合意できず 一部が慎重姿勢
2022年5月30日5:01

[30日 ロイター] - 中国の王毅外相は30日、フィジーで太平洋島しょ国10カ国の外相との会合を開催した。中国が策定し提案した貿易と安全保障に関する声明には一部の国が慎重姿勢を示し合意に至らなかった。会合では、中国が同地域に積極的に関与する動機を質す声が出たという。

中国は会合に先立ち、共同声明と5カ年行動計画の草案を送付。しかし中国による地域支配の意図をうかがわれるとして、少なくとも1カ国が反対したとされていた。

王外相は会合後、5分野での協力には合意したが、コンセンサスの形成にさらなる議論が必要だと説明した。合意した5分野は、新型コロナウイルス流行後の経済回復、農業や災害対策などで、安全保障は含まれない。

「中国は、独自の立場や提言、太平洋島しょ国との協力案に関する文書を公表する予定だ。協力に関する一段のコンセンサス形成に向け、今後も現在行っている使い議論や協議を続けていく」と述べた。

王氏によると、中国が太平洋島しょ国に対し積極的になっている動機を一部の国から聞かれ、中国はアフリカ、アジア、カリブの途上国を支援していると回答したという。

「過度に心配したり神経質にならないでほしい。中国とその他全ての途上国の共同の発展と繁栄が意味するところは、大いなる調和、公正さの向上、全世界の一段の進展に他ならない」と述べた。

王氏の会見後、駐フィジー中国大使は、会合参加国が声明案と5カ年計画で「合意を達成するまで」協議を続けることで合意したと述べた。

地域機構「太平洋諸島フォーラム(PIF)」の声明によると、プナ事務局長は会合で、気候変動やコロナ禍からの景気回復という優先課題について、同意したメカニズムに沿って同地域と協力するよう中国に要請。

プナ氏は「この地域を巡る地政学的な駆け引きの活発化を認識している。高官の訪問が最近増えていることは、中国を含むパートナーとって、われわれの価値が高まっていることを反映している」と語った。

PIFには18の国や地域が加盟しており、メンバーには中国ではなく台湾と外交関係を持つ国も含まれる。

フィジーのバイニマラマ首相は、島しょ国は合意形成を優先事項としていると記者団に語った。

習近平国家主席は外相会合向けの演説文で、国際情勢がどのように変化しようとも、中国は常に太平洋島しょ国の良き友であり続けると述べ、ともに「未来を共有する共同体」の構築に取り組む用意があると表明した。

王氏は31日から2日間の予定でトンガを訪問する。
https://jp.reuters.com/article/pacific-security-china-fiji-idJPKBN2NG0IX
協定案がリークしたお陰で、米豪が裏工作したみたいですw
裏庭を荒らされて黙っている程、今の豪州は甘く無いです。

それにしても中共は油断出来ません^^;
中共漁船の密漁を見張る為に、大型巡視船を南太平洋に派遣しても良いかもね。

中国とソロモン諸島の安全保障協定案がリーク
南太平洋海域に打ち込まれた布石で西側世界に激震
2022/3/28福島香織
オーストラリアのフィナンシャルレビューは、「中国が武装警察や解放軍を駐留させ、ソロモン諸島に軍港を建設する可能性がある」と、強い警戒感とともに報じている。(抜粋)
ソロモン諸島は、先の世界大戦で、日本が文字通り死守しようとした激戦地だった。この歴史を考えれば、この海域の軍事バランスや安全保障の枠組みが変わることは、まさに戦争に直結しかねないほど地政学上の要衝だ。(抜粋)
https://dotworld.press/china_solomon_islands_security_treaty/
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031