mixiユーザー(id:8621475)

2022年04月27日09:54

96 view

何故、日本ではガラケーしか作れなかったか考えた方がいい。

貿易不均衡是正の圧力に負けて、国産OSのiTronを捨ててWindowsを官公庁が採用した頃にもう勝負は付いてる。今さらまた国内規制って、学んで無いとしか言いようがない。
規制したら日本のOSが復活するのけ?

まず、日本企業が何故ガラケーしか作れなかったかというと、DoCoMoなどの事業者が決めた仕様、メニュー構成以外で製品を作れなかったから。企業活動が規制されていたせいで、全面タッチパネルの形さえ想像出来てない。サービスもJASRACが着メロを許可する程度で規制だらけ。ユーザーが欲しいものと全く合わなくなりつつあった。そこへiPod譲りの音楽配信サービス付きでiPhoneが出てきただけの事。以前からガラケーと初代iPodを両方持ち歩いていたから、こんな欲しかった製品は無いと思ったもんだ。
そもそも、ガラケーには国産iTronの軽量版のμiTronが使われていたので、OSのシェアであれば当時日本一だった。それがあっという間に駆逐されたのはOSのせいじゃない。つまらない日本の規制のせい。

結局のところ、通信や放送を管理している総務省が全ての障害の大元を作り出してきたと思う。今は動画配信サービスに関してNHKが最大の障害になりつつある。NHKの解体も視野に入れないと、日本企業の邪魔にしかならない。


■スマホOS規制、法整備も視野=アップル、グーグル寡占懸念―政府
(時事通信社 - 04月26日 11:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6936331
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する