mixiユーザー(id:6014645)

2022年03月22日20:48

22 view

記憶が無い

 歳をとれば、集中力も記憶力も低下する。今更な話だけれども、財布の中にどれ位お金が入っていたか、覚えていないのはかなり酷い。私の勘違いならいいのだけど、どう考えても2万足りない。

 もちろん、それではその金額分はどうなったのか、検証する必要が有るのだけどその期間は、18日のお昼から21日の夕方までだ。

1.盗まれた
2.落とした(紛失した)
3.入っていると思っていた金額を見間違えていた
4.実は、金額は合っていたけれど何かに使った事を覚えていない

1だとすると、何故全部盗まなかったのか、そしてそのチャンスはほぼなかったのだけれど。
2が一番有得る。しかし、人混みの中ならばある程度の人は落としましたよ、と声を掛けてくれるのではないか。それとも、これは儚い望みなのか。しかも中途半端な落とし方。だから解せない。
3は希望的観測過ぎて、自分でも信じていない。しかし、記憶が無いのが財布に入れた時点から始まっているのであれば、これはこれで無きにしも非ず。
4はある意味悲惨。酒でも飲む人間ならば致し方ないけれど、単純に領収書をもらい忘れるという事も無いので、しかも2万というお金に対しての記憶だから、結構な買い物という事になる。

そして何かの間違いであればいいのですが、何もなければここにこんな事を書く事も無かろうに。皆さん、財布は常に確認して、財布から出す時は常に中身を意識して下さい。


 ・・・そうですか。皆さんクレジットカードですか。 その様な物は1枚たりとも持っていません。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する