mixiユーザー(id:5753936)

2022年02月23日20:29

61 view

只今、声のチャンネル検討中

今回の長〜い投稿は私の独り言で表に書き出す事により一歩踏み出す為に書きますのでご興味がある方のみご覧いただき宜しければアドバイスを宜しくお願い致しますm(__)m

数年前からアルビノの啓発活動としてYouTube等のネット配信を複数の方々からススメられる事がありました。
コロナ禍になり2年連続で交流会がネット開催になり、今まで以上にネット配信をススメられ「実際に会っての活動が難しいのでYouTube等のネット配信をしてはどうですか?」とアドバイスをいただく事がより多くなり今年に入ってからも十年以上もお付き合いのある機械業者さん(ネット配信をされているそうです)や同僚たち(ライバーなど)からも何度も進められるようになりましたが私がやらないでいると「こんな簡単なアプリありますよ」とか「このアプリなら簡単で編集作業も短く目に負担が少ないですよ♪」「石井さんは話が面白いからやった方がいいよ♪」などなど根気よく番組内容からアプリ説明までしてくれる方もいて、さすがにそこまでススメられたら「何かしょうかな?」と今になりやっと重い腰を上げる気持ちになりました。(何年かかってるんだ!)

ススメてくれた後輩やお友達や同僚(音楽関係の事務所から先日スカウトされたそうです)は既にネット配信をやっていて参考に配信内容を直接お聞いたり番組を拝見して考えましたが私は特技も無く楽器も歌も無理で、かと言って趣味も全て中途半端なのでアイデアが浮かばず踏み出せずにまたもや時は過ぎました。

そんな時「みんなの里まつり」の座談会にて話を進行して下さったBayFMで長年パーソナリティをされている島村幸男さんとの会話の中で「コレだ!」と思いました。

ラジオのように声で伝える「声に特化した何かしょう♪」と思い調べると声に特化したアプリがある事を知り更に良さそうなアプリがないか探しました。

操作が簡単で私でも使えそうな様々な配信アプリを調べると良さそうなアプリを見つけました。

何で声に特化したアプリに決めたかと言いますとNHKラジオ深夜便、出演後に母が番組を録音したCDを差し上げた家の赤ちゃんがCDを聴かせると寝つきが良くなり毎日、聴かせていた話を聞いたり私が出演したラジオやテレビをご覧下さった方々からの感想をいただいく中に必ず「声が良かったです」とか「声に癒された♪」と言う話した内容ではなく声の感想を下さる方々がいました。

感想とは別に聴覚障害の方にお会いした時には「普段は人と話す時には補聴器が必要だけど石井さんの声は良く聞こえるから補聴器がいらない」と言われた事もあります。

インディーズでバンドを長年している方が入社(現在は退社)して歓迎会でカラオケに行った時に「うちのバンドのボーカルをやってほしい」と何度もお誘いいただきましたがお断りした事やプロのピアニストの方から「石井さんの声はとても良いから歌ってみてはいかが♪」と言われた事もありました。

子供の頃は今もですが声が高くずっと喋っていたので「男のクセにベラベラ喋って…」とか高校の通知表には「男は黙って…」とまで書かれ私の声が高い事で注意される事ばかりで正直、声に自信はなかったですが30歳からご縁で講演会をさせていただくようになり「声が隅々まで良く聞こえる」とか「生徒たちが珍しく真剣に最後まで聴いていました」とか、この高くてうるさい声を誉めて下さる事が多くなり自分の声が少しずつ好きになりました。

あと私は生まれつきの弱視なので人の顔を識別する事が難しく例えば友人が「好きなアイドルは?」と聞かれ「道路交通情報センターのこえちさんの声が好き♪」と言って「え!それ誰?」呆れられるとか見た目ではなく声で好きになるので今も声が大好きです。

そこで配信は話す内容ではなく「声」そのものを聴いていただけたら、その中から何か生まれるかもしれないと思いました。

私はプロのパーソナリティでもないし、ただの素人が話したものを沢山の方に聴いていただく事は難しいですがアルビノの啓発活動に少しでも繋がるきっかけの一つとして1人でも2人でも聴いていただき話す内容ではなく声そのものを聴いていただくチャンネルを始めようと考えております。

YouTube等のネット配信では既に多くのアルビノ当事者や団体が分かりやすい番組を配信して下さっているので私はひっそりと声そのものを聴いていただくと言うマニアックなチャンネルをやってみようと計画中です。

現在、検討中のアプリは

stand.fm

と言うアプリで今、使い方をYouTube等を見て学んでいます。

ちょっとチャンネルを開設した感じで考えてみました♪

●チャンネル名

白くまのこえ

●チャンネル内容

声に特化した内容にする。

話の内容よりも「声」を聴いていただく。

声にまつわるエピソード

人とのご縁の話

好きな言葉など

ゆくゆくはライブ配信もしてリスナーの方(聴いてくれる人ができたら)にリクエストいただいた内容の話等できたらと思います。

もう少しより良いアプリがないか?調べて出来そうならテスト配信をしたいと思います。

声に特化するので機材(コンデンサーマイクやオーディオインターフェースなど)はそれなりに良い物を揃えられたらと考えました。

実際にラジオ番組に出演させていただきました時に機材が好きでいろいろと質問していたので、ある程度の初歩的な事は知っていますが改めて機材の事も一から調べてみました。

多くの方々に根気よく何度もススメていただきましたので今度こそ配信に向けて新たな一歩を踏み出せたらと思います。

配信を検討中のアプリ

stand.fm (スタンドエフエム) | 音声配信を気軽にもっと楽しく | stand.fm
https://stand.fm/

配信はもう少し検討中ですが何年も多くの方々に根気よくオススメいただきましたので今度こそは一歩踏み出す勇気をもってみたいと思います。

頑張れ自分!

自分を後戻りさせない為に今日、思い切って注文してみました!

コンデンサーマイクをXLR端子で繋ぎオーディオインターフェースからAndroidスマホと直接繋いで使える物があまりなく以下のマイクなら簡単に高音質で繋ぐ事が出来る事を知り選びました!

Shure MV7 - ポッドキャストマイクロホン
https://www.shure.com/ja-JP/products/microphones/mv7

このマイクにはXLR端子もあるのでゆくゆくオーディオインターフェースを使うようになっても拡張性があります。

"ボーカルやナレーションの録音や配信を高音質に!Shureの新マイクMV7実機レビュー! Audio-Technica AT4040やSHURE SM7Bとの比較有り!SHURE MV7 review" を YouTube
https://youtu.be/1AFHEnDJLl8

マイクが高額過ぎたのでモニターヘッドホンは中古にしました本当は実際に聴いて決めたいですがコロナ禍で通っていたeイヤホン秋葉原店にも行けず実機の試聴は難しいので定番中の超定番!王道モニターヘッドホンに決めました!

MDR-7506 | プロオーディオ | ソニー
https://www.sony.jp/pro-audio/products/MDR-7506/

マイクスタンドだと狭い我が家には置き場もありませんので使わない時は壁に寄せる事ができ更に重いマイクをしっかりホールドする以下のマイクアームに決めました。

【Blue Compass】レビュー。 PC作業で使うならコレ 音楽制作以外も想定された神マイクアーム
https://www.powblo.com/review/blue-compass#aoh=16456134507427&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.powblo.com%2Freview%2Fblue-compass

先日に初期投資した声の録音時にマイクとスマホをUSB接続する時に使うスマホスタンドが先ほど届きました!

これで、もう後戻りはできません!

後は使うアプリを決めチャンネルを開設しスタートするだけです(^0^;)

新たなご縁に感謝です。

フォト

フォト

フォト


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する