mixiユーザー(id:67237250)

2022年01月30日11:40

82 view

猫に無意識にやってた

小1の時に居着いた猫や、小2の頃に祖父母が飼いだした猫の話をしてきました。

ノドを撫でたり、色々と遊んだりもしましたが、最近読んだ学者の研究内容について思いました。

それは、猫に対して、ゆっくりと瞬きするのは、猫に安心感や信頼感を与える行為であり、愛情表現にもなる、というものです。

猫が近付いてきた時、かつ、座ったりうつ伏せになったりした時に、当の猫は、うとうとしだすんですね。
そして、眠そうに、ゆっくりと目を閉じるんです。

その時、自分もマネして、ゆっくりと目を閉じて、寝たフリするんです。
そして、ゆっくりと目を開けると、猫も目を開けるんです。

目と目が合うと、また、ゆっくり目を閉じて寝たフリしました。
薄目を開けると、自分に合わせて目を閉じる・・・
を繰り返して遊んでたんです。

これって、そのまま猫どうしの愛情表現や敵意がない事を示す表現の1つらしいです(笑)



あと、猫は自分の飼い主に対しては、大きな猫の認識を持っていて、自分とは違う生き物という認識はないということなのですが。
気前のいい、先輩猫みたいな感覚だという。

でも、別のモノを読むと、仔猫から飼うと、自分の飼い主を親だと認識しているという内容もありました。


でも、明らかに、小1の時に家に居着いた♀黒猫は、本人(本猫か?)より遥かに身体の大きいこの自分を、子供みたいに見ていたフシがありました。
動物は、人間の性別や子供かどうかくらいは、見分けられるみたいですし。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る