mixiユーザー(id:3472200)

2022年01月06日18:24

137 view

東京都心3センチ積雪=大雪注意報、羽田欠航相次ぐ>東京23区に「大雪警報」積雪10cm恐れ<一般的には、南岸低気圧による東日本の太平洋側の大雪が降るのは、2月下旬から3月>のはずなのだが、どうして今?

一般的には春を告げる南岸低気圧だが<どうしてそうなのか>続く寒さ<はどうしてか編集する2018年01月31日11:29全体に公開 みんなの日記 281 view

一般的には春を告げる南岸低気圧だが、続く寒さ


饒村曜 | 気象予報士/青山学院大学・静岡大学非常勤講師


1/31(水) 5:00



大雪(ペイレスイメージズ/アフロ)


長期間の低温

 東日本・西日本では、11月中旬から気温の低い状態が続いていましたが、最近1週間では、北日本・東日本・西日本では顕著な低温となっています。

 そして、今後2週間は、気温の低い状態が続く見込みです。

 ただ、寒気南下が少し弱まる2月1日から2月2日にかけて、南岸低気圧が通過し、東日本の南岸では雪になる見込みです(図)。

図 予想天気雨図(平成30年2月1日21時の予想)
図 予想天気雨図(平成30年2月1日21時の予想)

太平洋側の大雪

 太平洋側の大雪は、南岸低気圧によってもたらされます。

 10日程前の1月22日には、南岸低気圧で東日本の太平洋側で大雪となりましたが、同じようなことが再び起きる可能性があります。

 夕方から夜にかけて降るなど、降る時間帯は似ていますが、低気圧の進路が1月22日に比べて若干南ですので、一般的には、低気圧の中心からの距離が少し長いので雪の量は少なくなります。

 ただ、南岸低気圧による雪の予想は難しく、雨雪判別も難しい予想です。

 最新の気象情報の入手に努め、雪が降る2月1日の夕方の通勤・通学の時間帯だけでなく、雪が止んだあとの2月2日の朝の通勤・通学の時間帯を警戒する必要があります。

春を告げる雪

 【一般的には、南岸低気圧による東日本の太平洋側の大雪が降るのは、2月下旬から3月です。 】

 このため、南岸低気圧による雪は、「春を告げる雪」と言われていました。雪が降っても、零度付近の比較的温かい雪で、すぐに溶け、程なく春を感じさせる気温の上昇があるからです。

 差別的な表現の可能性があるということから、現在は使われていませんが、昔は、南岸低気圧のことを、「台湾から春を告げるお坊さんがやってくる」という意味の言葉がありました。

 しかし、今年の南岸低気圧は、1月22日の雪が所々で残っているところへの2月頭の雪です。

 南岸低気圧通過後は、再び西高東低の冬型の気圧配置となって強い寒気が南下します。今回の南岸低気圧による雪は、「春を告げる雪」とは、言い難い雪です。

図の出典:気象庁ホームページ。



饒村曜
気象予報士/青山学院大学・静岡大学非常勤講師


1951年新潟県生まれ。新潟大学理卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。現在は青山学院大学と静岡大学の非常勤講師で、く減災・防災コンサルタント。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。




饒村曜の最近の記事



再び南岸低気圧と首都圏の雪 1/29(月) 5:00



低温注意報は2日め、3日めと危険性が増す 1/26(金) 5:00



日本は大雪でも平昌オリンピックは雪不足 1/25(木) 5:00



北極の寒気南下は3ヶ所(アメリカ東部とヨーロッパと極東) 1/24(水) 5:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーーー
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20180131-00081071/
ーーーーー以上転載ー




東京23区に「大雪警報」積雪10cm恐れ

1/6(木) 16:08配信

1601


日本テレビ系(NNN)


Nippon News Network(NNN)
気象庁は先ほど、東京23区に「大雪警報」を発表しました。今後も夜にかけて雪が降り続き、積雪が10センチ前後に達する恐れがあるということです。

国土交通省と気象庁は、鉄道などの交通機関の乱れや、積雪や路面の凍結によるスリップ事故などに警戒し、不要不急の外出は避けるよう呼びかけています。

東京23区に大雪警報が出されるのは、東京都心で23センチの積雪を観測した2018年1月の大雪以来、4年ぶりのことになります。






301
学びがある

1,612
わかりやすい

893
新しい視点






【関連記事】

東京ガス 給湯器“配管凍結”で注意喚起


大雪警報が出た千葉の状況 千葉市から中継


首都圏でも積雪か...スリップ事故などに注意


首都圏で積雪の見込み「大雪注意報」発表も


北海道で記録的な大雪 スリップ事故相次ぐ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ー
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f03045d9aba2e4d11b92cde9d479eafcdf7eb9


■東京都心3センチ積雪=大雪注意報、羽田欠航相次ぐ
(時事通信社 - 01月06日 16:01)

 関東甲信や東海の一部では6日、南方沖を東へ進む低気圧などの影響で雪が降った。気象庁によると、午後3時に東京都心(千代田区北の丸公園)で3センチ、千葉市中央区と横浜市中区で2センチの積雪を観測。同庁は東京と茨城、埼玉、千葉、神奈川、愛知の各県に大雪注意報を発表し、交通の障害や路面の凍結に注意するよう呼び掛けた。

 都心の気温は午後3時に氷点下0.3度となった。大雪の影響で、羽田空港の発着便に欠航が相次いだ。日本航空は50便、全日空は39便が欠航し、それぞれ4350人、3500人に影響が出た。 


雪が降るJR渋谷駅前を歩く人たち=6日午後、東京都渋谷区
雪が降るJR渋谷駅前を歩く人たち=6日午後、東京都渋谷区


つぶやきを見る ( 16 )



日記を読む ( 1 )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6803951
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031