mixiユーザー(id:556151)

2022年03月15日05:06

332 view

ロシア、ウクライナ侵攻

侵攻から半月がたった。まさか21世紀にもなって旧ソ連型の軍事作戦が見れるとは思ってもいなかった。
甚だ怒り心頭だが、これ以上の犠牲者を出さぬためにも一刻も早く停戦、ロシア軍撤退を願う

私はプーチン大統領を見損なった。
ソ連崩壊後のロシアは混迷を極めていた。
国力は落ち、経済はデノミになったりしていた。
しかしプーチン大統領就任後、それなりにロシア経済は持ち直していたと思っていた。
政治的には強権的かもしれんが、そこは評価していた。

日本にも何度も来日し、領土問題、平和条約などあるいは話が分かる大統領かもしれないと思っていた。

しかしそれは全くの幻想だった。
日露間の懸案はともかく、南オセチア侵攻、クリミア併合など、やってることは19世紀、20世紀初頭の繰り返しとなった。

そして今度のウクライナ全面侵攻。何考えているんだとしか言いようがない。
ウクライナに侵攻して何の得があるというのだ?ほとんど味方のような国ではないか。
NATOの拡大阻止?何言ってるんだ。ウクライナを制したら次はNATOであるポーランドと直接接するだけではないか。

何より主権国家であるウクライナに一方的侵攻など、世界を敵に回すだけで、何の意味もない。
こんなことやったらますます、ロシアと接している非NATO諸国も、NATO入りを視野に入れざる得ない。
これはロシアにとって何の得にもならないし、敵を作って大きな損を買っただけである。

そもそも戦争という、それだけはやっちゃいけないことをやってしまった。
しかもまだ過ちに気が付いていない。

ウクライナの市民はもちろん、ロシアの国民、出兵した軍人すらも気の毒である。
私は人種的偏見は持ちたくはない。しかし世界はロシアを厳しい目で見ざる得ない。
ロシアの名誉と将来のためにも、直ちに停戦して撤退すべきである。

停戦・撤退は恥でも不名誉でもなんでもない。一番悪いのは戦争そのものである。
無用な戦争を続けるということが、すでに負の状態である。
前大戦で長く苦しい戦争してきたロシア国民はわかっているはずだ。
プーチン大統領は勇気をもって決断してもらいたい。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記