mixiユーザー(id:52178265)

2022年01月03日21:45

31 view

新年…初の

スピッツお人…草野マサムネさんのロック大陸漫遊記。漫遊前のスピッツ曲は新年とゆう事で♪日の出がキレイだなぁとゆう歌詞が出てくる…イオン?のCMへも使われまして…LIVEでも定番の曲…と…草野サン、紹介しつつ…けもの道…ベース音のインナータンス…音の吸収を続けようとする音響慣性や…間奏音のギター弦音にドラム音もロックのイディオム(成句)それだけでもオルタナティブを感じれますメロディ…♪東京の日の出〜すご〜いキレーイだなぁ〜…ボーカル歌声が元旦の初日(はつひ)な音声へ熨(ひのし)へ伸びる声音感…吐故納新…古いのも出せて新鮮な空気を入れつつな律動音な…グランジ加減が音の追随を疾走感へ♪飛びーそーうだ〜トリップ・ポップな時世を思えれますし…♪それはー未来へ〜…サウンドスケープ旋律音の全体を風景として…かすかに捉えれる♪けもの道〜…繰り返し聴く(バイブルみたいな)人生の指針へ鳴る曲感へも感じれます…♪鬼の力を〜オーガニックな有機へ…♪かたまり〜獰猛なビート音は…衆生を救出する感じの…♪すべてーのー意味を〜作りー始ーめる〜…続いてゆく繕う(つくろう)…♪青い空の下〜精進かもしれなくて…♪フレー フレー フレ〜…励ましが響く…新年へ填まる(はまる)…けもの道…歌曲へも感じれました♪。 70年代UKジャンル分けしにくいバンドで漫遊記。ジグソー…スカイ・ハイ…草野サンがロックを聞き初めた頃に友達の家にレコードがあって何度も聴いた思い出の曲…を…おっしゃっていて…草野サンが小学6年の時にメキシコ人のプロレスラーのテーマソングとして日本でも有名だったのを申していて…何回か聴いていて…この曲、覚えてます〜…当時に、失恋ソングってゆうのは知らなかったのですが…イイほうの…隔てた2つの建物を繋いでいる通路のスカイウォークとか…スカイジャックのハイジャクな航空機は乗っ取られないようにする…などの…意の…香港とオーストラリアの合作映画の曲だったのも…おっしゃっていたので…双方イギリス系も入ってるけれど…各々の国の外郭(ガイカク)を投げ掛けているメロディ音なのかななども感じました。ビーバップ デラックス…メイド イン ヘブン…後の…ギター・ポップとかブリット・ポップに通じる音楽ですけども…バンド名で誤解されたんじゃないかな…と…ビーバップをフィフティーズな懐メロっぽいロカビリーっぽい曲やってんのかなと最初、思いましたし…と…草野サン申していて…beーbop(ビバップ)のバップっぽいジャズな曲とかしてるのかもとイメージしましたけど…聴いてみますと…ブリティッシュ・ポップな明朗としているアトモスフェリック系の音なのかもとかも思えました。スピッツ…思い返せば…と…草野サンは…クリスピーのアルバムを会議室にて聴いて頂いたレコード屋の、お方々はスピッツのジャンルが分からないから、どう売り出していいか解らないの感想へ…当時の草野サンは…メンバーお人々やスタッフお方々を思っていての…とにかく…メインストリームの主流へと…必至に頑張っていたのが伝わっていて…ジャンル分けしにくいバンドに対してはシンパシーを覚える部分はありますね…と…草野サンは…おっしゃっていて…シンパシー共感のエンパシー受動移入を思えたりもする草野サンなのですね。コックニ レベル?…サイコモード…独特の世界観を持ったバンド…ウ"ァイオリンの取り入れかたなんかは他のバンドには無い感じで…歌いかたは、いかにもイギリスやな〜って感じで素敵です…と…申していて…サイコドラマの心理劇な曲っぽいのかな…シンセのピポピポ音も入っていつつ…パブ・ロックっぽい…パンク・ロックが来る前の…ロンドンのパブでライブショーしている感じの歌いかたにも思えますし…自発物語の演者としてのメロディなのへも例えれそうでした。パイロット…マジック…有名な曲…日本でもホンダ・モビリオ?とゆう車CMで使われていたのを…草野サン申していて…ポップでLRに通じる歌えるロックって感じですかね…と…おっしゃっていて…♪OH〜 HOo〜 hoo〜 マジック It's マジック You know〜?…みたいな…歌うビビッドな感じ…パワー・ポップへも思えそうでした。ギター初心者のリスナーお方へ草野サンはギターもコードから入るとイイと思いますよ…と…優しく助言してらしていて…人情歌の…♪生まれ変わる前に〜 鳴らしたいコードがある〜…の…ナサケモノ…の…曲も述べれそうなのも浮かびました。シティ ボーイ…ディア ジーン アイム ナーバス…ちょっとだけ、ひねくれたポップロックとゆう感じでしょうか…ハードロックからパンクへの過渡期の時代に、この路線や…メンバーのステファンブロードさん?はバンド後…コンポーザー…プロデューサーとして大成功…など…草野サン申していて…今回、紹介するバンドの中で1番、スピッツ身を感じているバンドでもあります…を…おっしゃっていて…初めのほうのメロディは…チープトリックっぽい特異ロック・ポップな感じがしていて…中ほどの曲層へはシリアスへ出たり…イスラム系?なフレーズ音も含んでいたり…♪ジーン ジ〜ン ナーバス アイム ナーバスは…デウ"ィッド・ボウイのジーン・ジニーが混じるっぽく…構成がバラエティな曲へ富んでいて…全体はエレキの歪んでいる回るループ音とか…ラストのほうはメタルっぽいヘウ"ィネスなハード感も入っていて…スピッツのロック・ポップな現在形動詞な音を述べそうなのにも感じました。バッドフィンガー…Without You…以前にNO DICEのアルバムジャケット写真は見た事はあったのですが…入ってる種々の曲目は知らなくて…オリジナルのWithout Youが入ってるのを今回、初めて知りました。草野サンはギター演者しつつ…カバーバージョンの歌声を…♪アイキャント リ〜ブ イフリビングイズ ウィズアウトユ〜 アイキャント リ〜ブ…と…段々1オクターブ下から上に盛り上げてゆくんですけども…オリジナルだと…(ギター弦音しつつ草野サンはバッドフィンガーのほうの)…♪アイ キャント リ〜ブ…と…いきなり高いとこにいくのでカバーバージョンよりは素朴な感じがするんで俺はオリジナルのほうがスキですね…を…申していて…草野サンの…その歌声がホーリーなロッククラシックスとポピュラリティーな尊く崇敬の感じもしました。タイムマシーンは織田哲郎お方…青空…草野サンは東八道路?あたりをラジオにて青空を聴きながら運転してると自分がカッコイイ人になれるとゆう気分になれるとゆう…そうゆう曲なんですけども…と…おっしゃっていて…織田サン自身の青空の曲は日本晴れみたいな大人な感じもしていて…草野サンのも胸の空く(すく)ような経ての壮年へいつつ…爽快な青年と少年の狭間な曲感なのも作れていると思います。70年代UKジャンル分けしにくいバンドで漫遊記。並べて聴いてみると普通にポップなロックで、くくれる感じではありましたよね…と…草野サン…おっしゃてもいて…UK…イギリスのポップな音が自然と態勢へ往復しているオートメーションな感じとか…草野サン…スピッツもロックとポップをやっている…ホーム イン ロード…ロックへ住んでいる街道のポップ…な…バンドへも思えます放送へも感じしました…(UK イギリス物…楽しかったです) (^^)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する