mixiユーザー(id:15104060)

2021年11月13日16:20

67 view

The Chicken

なんとなく前から気が付いていたのだけど、
フォト
フォト
すっかり黄ばんじゃってまぁ。

前に主治医にお願いして削り&クリア塗装して
もらってるんですけどねー。
と思ったら、
フォト
なんか液だれしてるっぽい、茶色い染みが結構
そこかしこに見られる。

クリア塗装してもらってるので、そんじょそこらの
クリーナーじゃ落ちない可能性がありますが、ひとまず
自分で削ってみようかと。
用意したのはSoft99のヘッドライトリフレッシュ。
足りなきゃ練りのボディ用コンパウンド中細で、というところ。

がっしがっし…

アフター
フォト
フォト

キレイにみえるだろ、これ全然黄ばみとれてないんだぜ…orz

試したことその1。
まずは普通にヘッドライトリフレッシュのベースクリーナー。
粒径平均1μはこの手のヘッドライトクリーナーの中では
割と最大級でがっしがっし。

結果: 汚れはとれて確かにつるつるになった。
光が当たってるせいとは思いますが、ビフォーの写真の
曇ってる感じはこれでおおよそ取れてたっぽいです。

が、布に黄色い何かが移るわけでもなく。
うーん黄ばみには効いてないっぽい。

この辺で例の液だれはレンズの中なんじゃないかと思いつつ
試したことその2: ボディ用練りコンパウンド中細(粒径平均3μ)。
恐る恐るがっしがっし…

結果: ヘッドライトに傷がつくわけでもなく、なんか普通に
仕上げこれで良いんじゃない?と思うツヤ。
削った結果は、そもそもコンパウンドのクリームがちょっと
クリーム色しているので、黄ばみが剥げて移ったかどうかが
分からず。
レンズの方は特に違いが見えない。うーん…

どんなに集中的にこすっても液だれのところで何かの凸凹を
感じないあたり、そろそろアレは内側なんだと結論しても
いいんじゃないかと思いながら試したことその3。
メラミンスポンジ。

前に106のフロント樹脂で使ったところ白いとぎ汁みたいなのが
出てきたので、これだったらと思いつつ内心ビクビクしながら、
光量に影響しなさそうなウィンカーレンズあたりからガシガシ…

と思ったが、意外ととぎ汁が出てこない。
もしかしてコレ、クリア層で滑っちゃって削れてないのでは。

後はとなると…ボディ用コンパウンドの
セットについてきた細目(15μ)?
サンドペーパーで水とぎ…?

さすがにそこまでやる度胸はなかったので、表面均しに
ベースクリーナーで一通り磨いて、コート剤塗っておしまい。
が、アフターの写真…

もはや中古で程度のいいヘッドライト本体を探すのが
良いかもしれんなぁ、ということで。orz
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記