mixiユーザー(id:67090186)

2021年10月04日20:20

88 view

急激な減少の理由がワクチンだとすれば、〇〇氏の功績によるものでしょうね。

少し前までは東京で一日1000人が感染といった感じ
だったと思いますが、ここにきて急激な減少ですね。

理由ははっきり分からないですけど、もしワクチンに
よるものだとすれば、河野太郎氏のおかげといっても
良いかと思います。

もともと日本では、ワクチンへの抵抗感が強く
スタートが先進国で最も遅かったにもかかわらず、
これだけ急速に摂取が進んで、あっという間に
他の先進国と並んだわけです。

もちろん、菅前総理の決断と大号令、それと国民の
生真面目さ、というのも影響していたとは思いますが、
やはり、混乱を最小限に抑えて、短期間でワクチン接種を
促したのは、河野太郎氏のおかげでしょう。
おそらく他の方が担当していれば、混乱が相次ぎ、今も
混乱のままだった可能性があります。

菅総理の無茶ぶり、それに国内外の関連機関との交渉など
想像を超えるほどの河野氏の舞台裏での活躍があったと
察せられます。
おそらくそれは河野氏にしか、できなかったと思います。
(ワクチン自体の良し悪しの話は抜きにして)

思えば、菅政権の発足当時、内閣のお披露目をしていた際、
千葉の台風被害が起こりましたが、その時に既に自衛隊を
手配して救助を迅速に行ない、被害を最小限に抑えたのも
当時、防衛大臣に就任したばかりの河野太郎氏でした。

河野太郎氏は菅政権のまさに縁の下の力持ちという感じで
大車輪の活躍だったと思います。
目立っていないところで、しっかり活躍している人の
ことを決して忘れてはなりませんね。

しかし、手柄はやはり菅総理ということですか。
河野氏は損な役回りで、結果的には使い捨てのように
なってしまいましたね。

河野氏はワクチン大臣という責任だけが重い仕事に
ここ半年ほど手一杯で、総裁選の準備などできるはずも
なかったのでしょうね。
その上、河野氏はワクチン反対派の批判や不満までも
背負わされ、人気も急落してしまったようにも思います。
一方、岸田氏や高市氏はフリーのような立場だったので
有利だったことだと思います。

案の定、岸田氏が有利に総裁選を勝ち抜きました。
その裏では、安倍氏と麻生氏の二つの派閥による力が
大きく働いていたことも察せられます。

おそらくですが、岸田政権には安倍氏と麻生氏と
その仲間たちがどんどん乗り込んで、自民党最優先の
横暴な政治を展開することでしょう。

コロナ対策などは二の次で。
原発の新設も進む可能性大となってしまいました。
脱原発とはまったく逆です。

そして、当然、批判が起こり、支持率が早々と低下。
そうなればお得意の北朝鮮など周辺国の脅威に対する
過激で強気の発言によって、少し支持率を回復。

しかし、やはり支持率は低迷し続け、いよいよ
国民の不満はMAXに。

そこで、安倍氏は高市氏を総理大臣に担ぐでしょう。
身勝手で無責任の安倍氏が担ぐ高市氏は、彼と
同じように、また周辺国に対して過激で強気の
演説をして、うまく世論を歓喜させ、味方にします。
ちなみに、これはお隣の政府が反日で支持率を上げる
手法とまったく同じです。

そしてそれに見事に踊らされる国民。
日本人の民度は地の底まで落ちているのでしょうかね。

それもそうですが、昨年、コロナ禍で国民が最も不安で
つらい思いをしていた時期に、病気を理由に身勝手で
突如、総理大臣を辞任した安倍氏は何をしているのでしょう。
病気を心配する人もいる中、すぐにしれっと復帰して、
憲法改正の最高顧問に就任、さらに、最大派閥の長に
なるべく裏で活発に動いているようです。
コロナ対策のことにはまったく興味なしで、国民は
地の底まで馬鹿にされてしまっていますね。

たとえ、人柄がよかったとしても、このような
身勝手で無責任なタイプは政治家として失格です。
ましてこのようなタイプの権力者が、国家の重要な
法案や憲法に関わるなど、あってはなりません。
短気で、深くものごとを考えられず、問題が複雑に
なるとイライラして、投げ出したり、逃げ出したり
するような危険な権力者には、国民の命ほど大事な
憲法の条文には1ミリたりと触れさせるわけには
いかないでしょう。


■東京都で新たに87人の感染確認 11カ月ぶりに100人下回る
(朝日新聞デジタル - 10月04日 17:08)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6690639
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する