mixiユーザー(id:5437811)

2021年10月01日05:11

52 view

薪ストーブ活躍の季節になります。

薪ストーブ活躍の季節になります。
我が家の薪ストーブはネスターマーチンでモデルはH43 B‐TOP で二階建て吹き抜け建坪60坪の家で使い6年目になります。
長文失礼します。
此方は−20になる北海道の苫小牧市植苗ですが、暖房器具はこの薪ストーブ一台で一期間6t近くの薪を炊きます。
ネスターマーチン薪ストーブは、広葉樹専用でなく広葉樹はもちろん燃焼が早く燃焼温度が高い針葉樹も安心して燃やす事が出来ますが、ただ針葉樹を燃やすとき私の使用の仕方が悪いのか前面のガラスが針葉樹の燃焼だと汚れる時があります。
(空気調整のダイヤルを強くすれば良いのですが燃焼速度が極端に早くなり薪材を大量に使うことになります)
また薪ストーブは、一重の煙突からもかなりの量を放熱をしますので空気の循環が重要です私は下記写真の様に炉の上の片隅に、熱交換稼働サーキュレーターを取り付けています。
ストーブに火入れをする時、私は下部の灰取口を開けて焚きつけていますが火がある程度回りましたなら必ず閉めています。
このストーブは、ある程度炉内の温度が上がり空気調節を絞るとオーロラ燃焼がかなりの低温度150〜160℃でも表れますが、180〜200℃で行うのが低燃費で長時間安定燃焼です。
気になるところは、炉の前面に見える薪抑えの後部の真ん中が酸化してボロボロになってしまった事と、二重ガラスクリーニング時に汚れを落とすときに傷がつきやすいこと、空調が下部の蓋を開けないとできない事です。
番外】として、友人が遊びに来て、酔ってストーブ下部の蓋を開けて、そこによろけて全体重を蓋にかけてしまい取り付け部近くで折れてしまった事…私が接着剤と補修材で修復しました。
写真の御影石の薪台は設計と設置は自作です。
空調は我が家は、FFストーブの空調を利用しアルミ自在パイプでストーブ下部の空気取り入れ口に誘導しています、室内の薪置き場は薪ストーブ脇で25cm離してダンボー箱か野菜収穫用コンテナで置き、室内乾燥予防は大きな鍋をトップに載せています。
ストック…全集量40トン近くの薪を集めている。
…私亡き後、パートナー同居人たちが困らずもしくは私が薪を集める事が出来なくなったことを考えて。
薪ストーブの一年一期間。
自然の山々から林から
薪にする木を選びチェーンソーで怪我無く倒し
薪作り薪運びと薪積で体力維持
薪の置き方と工夫で知と精神力を高め
その木のストーブでの燃焼であふれ出る赤外線で身体と心と部屋を暖め
時に目の前に広がる燃焼と更にはオーロラ燃焼は目と時を癒す至福のひと時で。
その燃焼の灰はまた我が家の畑や大地に帰り
また木々たちや草花を育てる栄養になり
おおいなる循環のもと私たちの目を心を癒しまた袂に来るものも存在する。
これはまさに、すべてが精霊そのものビック・スピリッツ、「おおいなる魂」と高貴な魂の循環なのです。
この文面を書け伝える事、薪を作り出す光と光合成をする木々と大いなる自然、そして宇宙船地球号に添乗する全てとあなた様と言う読み手と魂の触れ合いに感謝謝意申し上げます。  拝礼拝
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31