mixiユーザー(id:65894272)

2021年08月18日01:09

26 view

新型コロナ 208人感染確認 初の200人超えで過去最多

新型コロナ 208人感染確認 初の200人超えで過去最多
08月17日 19時45分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210817/3070006116.html
三重県などは17日、新たに208人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
1日に発表される感染者としては、はじめて200人を超え、これまでで最も多くなりました。

三重県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの合わせて208人です。
県内で感染が確認されたのは、のべ7393人となりました。
病床の使用率は53.4%、重症者用の病床の使用率は26%となっています。

「まん延防止等重点措置」対象地域は17市町に
08月17日 19時45分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210817/3070006119.html
三重県は、8月20日から「まん延防止等重点措置」が適用されることを受け、津市や四日市市など17の市や町を対象地域とし、これらの地域で酒類の提供自粛などを要請することを決めました。

三重県は、「まん延防止等重点措置」が8月20日から9月12日まで県内に適用されることを受け、17日午後、対策本部の会議を開きました。

会議では、新規感染者数の推移などを踏まえ、津市や四日市市、それに松阪市や伊賀市など、合わせて9の市と8の町を対象地域とすることを決めました。

対象地域では、飲食店に対し酒類の提供自粛を要請するとしています。

そのうえで県内全域で、▽県民に対して生活の維持に必要な場合を除き県外移動や外出自粛などを求めることにしています。

このほか、▽飲食店に対して引き続き午後8時までの営業時間の短縮を要請するほか、▽感染力の強い「デルタ株」への置き換わりが進んでいるとして、客が密集するのを避けるため大規模商業施設での人数制限を行うことなどを要請しています。

一方、酒類の提供自粛や時短要請に応じた飲食店などに対しては、協力金を支払うとしています。

三重県の鈴木知事は「医療機関への負荷が増えることで、本来救える命が救えなくなることは絶対に避けないといけない。拡大を食い止めるために、県民や事業者のご協力が不可欠だ」と述べ、協力を呼びかけました。

※対象地域の9市8町▼桑名市▼いなべ市▼四日市市▼鈴鹿市▼亀山市▼津市▼松阪市▼伊賀市▼名張市▼木曽岬町▼東員町▼菰野町▼朝日町▼川越町▼多気町▼明和町▼大台町。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する