mixiユーザー(id:5585191)

2021年09月14日17:24

67 view

Withコロナの世界

9月になりました。
オリンピックもパラリンピックもいつの間にか終わりました。

8月初旬は暑かったけど、その後雨の日が続いて、まるで梅雨のようでしたね。
おかげでいつもの夏より涼しかったけど…。
甲子園球児たちは雨で散々。
コロナで盛り上がらないうえに、雨が追い打ち。
オリンピックとパラリンピックに挟まれて、こんなに印象が薄い大会もなかった。
しかもベスト4がすべて近畿勢で、決勝にいたっては智弁対決。
ユニホームが同じでややこしいったらありゃしないあせあせ(飛び散る汗)

こんな世の中だから出かけるのも憚られますが、
実はお盆に宇奈月温泉に行って来ました。
トロッコ電車に乗りに…。
6月に黒部に行って、富山地方鉄道を見たせいで、行きたい気持ちが強くなってたけど、
まさかこんなに早く行くとはね。

お盆の頃は雨も警報が出るような状況だったので、
行くかどうか悩んだんだけど、運転手のお父さんは大丈夫でしょう。と。

宇奈月まで1時間半で行けました。早い!
旅館までは車だし、観光客もまばらです。大きな旅館はコロナ対策もバッチリ!

1日目は午後ゆったりで宇奈月の美術館を見学したくらい。
黒部の山の絵がたくさん。なんと平山郁夫画伯の絵もたくさん!
こんな、田舎に!

旅館のお料理もお部屋でゆっくり。
そして美味しかった〜〜!

2日目はいよいよトロッコに。
雨で大丈夫か〜?と思いましたが、そこそこお客さんもいました。
私達の乗った車両は4人だけ。どこでも座ってOK状態。
オープン車両はもっと少なくて1車両に一組いればいい方。

雨で景色はどうかな?と思ったけど、反対にダムの放流はすごい迫力だったし、
いつもは乾いてるであろう滝が、あちこちに出現して見応えありました。
列車は可愛いし、鉄子さんはずーっとテンション上がりっぱなしでした。

それにしてもこんな所に列車を通して、ダムを作ったのは凄いです!
土木技術に関心しまくり。

トロッコを終えて、駅前のお蕎麦屋さんに遅めのお昼を食べに入ったのですが、
お店は閑散としていました。

お店の人が、お盆にこんなに人が少ないのは今年が初めて。
去年もコロナだったけど、GoToイートもあって、人はたくさん来てた。
と言ってました。

白エビ天蕎麦はとっても美味しかったのに…。
早く元に戻らないかな。

版画学校の先生は、10年はこの状況のままでしょう。
と言ってます。
タミフルみたいな特効薬が出来ないとね…。
うまく共存していくしかないのかな。

いろいろ宣言とか出てますが、出る出ない関係なく
いつもの日常を粛々と過ごしている感じです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する