mixiユーザー(id:2116084)

2021年07月16日17:17

189 view

バッハ会長広島訪問に関して

バッハ会長が広島訪問に関してFacebookで広島在住の野村慶太郎氏のコメントをそのままコピペ


>>オリンピックのバッハ会長が広島訪問を希望している件について
「ヒロシマをPRに利用させるな」「行かせるな」「ノーベル平和賞狙いの活動でしかない」など色んな論争がされているが、広島人のワシに言わせりゃ広島平和公園という場所はどんな思いがある人間だろうと平等にいつでも24時間365日受け容れる場所だ。
いつでも誰でも好きな時に好きなだけ来たらいいと思う。

そもそも、行くなだの、来るなだの、たかがオリンピックやコロナ如きで言い争うこと自体が「過ちは繰り返しませぬから」の「過ち」の火種であると知るべきだ。

1mmでも人の心を残しているなら、どんな下心を持って来ようが打算や偏見を持って来ようが、ひとたび平和公園を歩き、資料館を観れば慄然とし、やがて粛然として言葉を失くし、ただ静かに祈りを捧げざるを得なくなる。

それが広島の過去の現実であり、未来永劫訴え続けるメッセージの強烈な重さだ。
イデオロギーがなんであろうが、殺人鬼だろうが独裁者だろうがテロリストだろうが、来ればいい。
いや、来た方がいい。

それで何かがすぐに変わるわけではないかも知れないが、来る前と後では必ずその先の人生の何かが変わると思う。
Hiroshimaは、来る人は誰であろうが決して拒まない。
それが犠牲となった先祖に対して果たし続けなくてはならない広島人の責務だとワシは思っている。


ここから私の発言

私も広島に親せきがいるので小学生の頃この平和公園に行き資料館を見た。

ドイツ、イタリアを除く欧米諸国や中国ロシアでは歴史教育において広島長崎での原爆投下は大戦を終結させるために必要な事だったと、戦後から今に至るまで教えていることを忘れてはならない。



■IOCバッハ会長、広島に到着 原爆死没者慰霊碑に献花
(朝日新聞デジタル - 07月16日 13:53)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6594116
29 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する