mixiユーザー(id:19565687)

2021年06月23日19:53

193 view

しょせん「しらべぇ」か?

コラムをざっと読んで何でアプリを読ませないと入店できないのか??
という一点に全く説明は無い

このコラムを日本語で読んでいるわれわれが、現在イギリスに住んでいるとか今年
旅行してイギリスのマクドナルドに行ってきている人間ばかりなら詳しい説明はいらない
でしょうけどね

結局ググる羽目になる

ぐぐった結果、イギリスのマクドナルドはタッチパネルで注文して電子決済をして
レシートの番号で商品を渡されるというシステムだということは分かったけど
これではスマホの使いどころが分からない

で、こんなコラムを見つける

マクドナルド、「必需品が古すぎ」て親子の朝マックが台無しに
2021-06-20
https://front-row.jp/_ct/17461006

イギリスのマクドナルドでは現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イギリス政府が運営する国民保健サービス(NHS)による追跡システムを導入しており、入り口のQRコードを自分のスマートフォンで読み取ってから入店するというシステムが取られている。


なるほど、感染防止対策をやっていたのか
しらべぇのライターは英語の読解能力弱いんじゃ無いの?
ていうか、自分で書いていて疑問に思わなかったのかね

上記のサイトから文章を書き換えて組み直して「盗んで」書いた方がマシな文章に
なったようなきがしないまでもない(犯罪)

で、ついでに上記のサイトから

英マクドナルドのスポークスパーソンはその後、今回の事態について2人に謝罪。スポークスパーソンによれば、スマートフォンを持っていなくても店内のタブレットで同様の操作を行なえるシステムになっていた


もうひとつ、しらべぇの方はタダの従業員としか書いていないが、上記のコラムによれば

店長にどうか入店させてくれるようお願いしたものの、「これが規則なので」と言われ取り合ってもらえなかった


店長が入店を断ってしまっているのでどうしようも無い状況だったんですね
店員なら責任者に指示を仰がせるとか責任者を呼べという話にも転がせるけど

ところで英マクドナルドのスポークスパーソンの提示する方法を
店長は提示できなかったということになるわけですね
日本ならさしずめこの店長は本部に呼び出されて注意を受けるって感じになるかもですが
イギリスのほうではどうなるのか分かりません



■英マックがQRコード使えない高齢者を門前払い マニュアル通りすぎた接客を謝罪
(しらべぇ - 06月23日 16:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=6565608
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する